学校、各学年から随時情報を更新します。よろしくお願いします。

2年生 3/24(月) 修了式及び令和7年度生徒会執行委員認証式を行いました

 今日は令和6年度登校する最後の日です。
 先ほど令和6年度修了式及び生徒会執行委員認証式を行いました。各学年代表1名が登壇し、校長先生から修了証を受け取りました。また生徒会執行委員認証式では、先日の生徒会選挙で選出された生徒が登壇し、校長先生から一人ひとり認証状を受け取りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 3/24(月) 3月14日(金)に学年レクリエーションを行いました

 リーダー会主催による学年レクリエーションを行いました。リーダーが崇化館中学校に関することや先生や生徒に関することを中心に4択問題を出題し、学年全員が正解はどれか準備された4つのエリアに移動しました。
 すぐに正解が分かる問題もあれば、ほぼ勘で答えることしかできない問題などもあり、楽しいひと時を学年全員で過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 3/18(水)今年度最後の授業の様子

年度末になり、1年生で行う授業も少しずつ、終わり始めています。
英語の授業では、英単語を通してゲームを行ったり、国語の授業では百人一首を行うなど生徒たちは楽しんで活動する姿が見られました。
もう少しで授業は終わりますが、生徒たちが学習を続ける雰囲気を作っていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 3/10(月) 学年集会を行いました

 今日の学年集会は、来年度スタートダッシュを行う上での留意点を「学習」「生活」「進路」の3つの視点について各担当の先生から話がありました。
学習担当の先生からは、「努力を始めてその成果が出るまでには約3ヶ月近くかかります。つまり来年度前期の中間テストで結果を残すためには、逆算すると今から始める必要があるということです。春休みを含め時間を大切に使っていきましょう」というお話がありました。生活担当の先生からは、「ルールを守って規則正しい生活をすること、トラブルに巻き込まれないようにすること」等のお話がありました。「進路」については、学年主任から今までの進路についての質問に対する回答及び補足説明がありました。
 2年生は来年度は最高学年になります。そのプライドを今から持って学校生活を送ってもらえることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 3/7(金) 感動学年 卒業

 7日(金)、卒業式が行われました。卒業証書授与では、生徒一人一人の返事に「感動」し、中学校生活を振り返ったうえで、保護者の方への感謝と将来の決意を述べた卒業生別れの言葉に「感動」するなど、会場全体が「感動」で包まれる尊い時間となりました。また、校長式辞で小澤先生の言葉が引用された瞬間に、涙する生徒が多かったのが印象的でした。全体を通して、感動学年らしい、自然と涙が出てくるような、心温まる素晴らしい式でした。崇化館中学校での思い出を胸に、それぞれの輝かしい未来へ羽ばたいていってくれることを期待します。
 保護者の皆様、たくさんの方のご出席に感謝申し上げます。今後のお子さんの一層のご活躍を祈っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 3/3(月)〜3/6(木) 感動学年、最終週

 いよいよ感動学年最終週。3日(月)にお世話になった小澤先生や盛先生に感謝する会と学年レクが、4日(火)に3年生を送る会が、5日(水)に卒業式の予行練習が、6日(木)に最後の学年集会がそれぞれ行われました。特に、3年生を送る会では、感動学年の持ち味である「盛り上げ力」を存分に生かして、後輩たちが時間をかけて計画した会を盛り上げていました。そのおかげで、全員が輝ける素晴らしい会となりました。会の最後には、思い出ムービーを見ながら全校で「キセキ」を合唱しました。終始温かく、幸せがあふれる時間となりました。
 1年生から大きく成長した感動学年のみなさん。みなさんの力で、卒業式を感動であふれる最高の名場面にしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 3/4(火)3年生を送る会の様子

3年生を送る会を行いました。
生徒たちはこの日のために、様々な準備を行ってきました。
特にスタッフ活動に参加している生徒は、2年生と協力しながらより良い会を目指す姿が見られました。
3年生の表情にも笑顔が見られ、とても良い会にすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 3/4(火)「感動」を与えた3年生を送る会

「3年生を送る会」のスタッフ立ち上げから今日まで、スタッフ長を中心に3年生が笑顔になれる会にするためにアイデアを出し合い、作品制作の精度を高めて頑張ってきました。スタッフになっていない生徒たちも、感謝の気持ちを込めて群読や3年生と一緒になって歌う「キセキ」に取り組みました。
 そのおかげで、3年生はこの会を大いに楽しんでくれました。会終了後には、3年学年主任より、「素晴らしい会をありがとうございました」と学年を代表して感謝の言葉を頂きました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業