卒業式準備3
集会室はもちろんのこと、正門周辺も掃除しました。
卒業式の準備万端です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備2
6年生教室や廊下、階段も飾り付けをしました。
6年生の下駄箱もきれいにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備1
1〜5年生が卒業式の準備をしました。
学年ごとに割り当てられた仕事に一生懸命取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お祝い献立
今日の給食は、6年生の卒業を祝う献立でした。
赤飯、かしわ汁、えびカツ、れんこんのきんぴら、米粉のケーキ、牛乳が提供されました。 6年生は、小学校最後の給食をもりもり食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まごころ賞表彰
後期のまごころ賞の表彰を行いました。
読書や一行詩の作成、詩の暗唱や月例テストなど、日ごろの活動を頑張っている子どもを表彰しました。 こつこつ取り組むことや継続することを称えていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校練習2
気持ちよく練習を終えることができました。
明日の卒業式では、さらに気持ちを高めて臨みたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校練習1
最後の全校練習でした。
これまで繰り返し確認してきた式の流れに沿って練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 外国語「小学校最後の外国語授業」
ALTのダニエル先生との授業も今日が最終です。
今年1年間、楽しく英語を学んできました。 今日は、子どもたちからのメッセージを渡した後、UNOをして遊びました。 UNOといっても、オールイングリッシュUNOです。 リアクションも含めて、躊躇なく英語を使う子どもたちに驚きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わく2の様子
陽射しに春を感じる時間でした。
運動場では、サッカーをして遊んでいる子どもたち。 校庭では、池の周りで遊んだり、落ち葉や木の実でお店屋さんごっこをしたりしている子どもたち。 とても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校練習
今日の練習も、気持ちを引き締めて臨むことができました。
よい卒業式になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学活「1年間を振り返って」
1年間の自分の成長や来年度頑張りたいことを書き出して、キャリアパスポートに綴じていました。
キャリアパスポートとは、一人一人の学びや活動の記録を蓄積していくものです。 小学校から高等学校までのその時々の活動の様子や振り返りを積み重ねていくことによって、自己の生き方や進路を真剣に考えることにつなげていきます。 1年生のキャリアパスポートは綴じてあるプリントもわずかですが、小学校6年間、中学校3年間…と学年が上がるにつれ、厚みも増していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 飾りづくり
卒業を祝う輪飾りを作っていました。
これまでも輪飾りを作った経験があるようで、手際良く作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 お楽しみ会
今年一年、高学年として一緒に学校を引っ張ってきた5年生と6年生。
卒業を前に、お楽しみ会を開いていました。 いつも仲良しだった5・6年生。 楽しそうに昼食を作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予行練習3
在校生も気持ちを高めて練習に臨みました。
来週が卒業式です。 心に残る式になるよう、残りの練習も全校で頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予行練習2
校長式辞や来賓祝辞では、これまで担任した先生やお世話になった先生が、卒業生に向けて話をしました。
卒業生は、思い出深い先生たちの話をじっと聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予行練習1
卒業式当日の時間帯に合わせて予行練習をしました。
卒業生も在校生もやや緊張気味のスタートでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 謝恩会
6年生が謝恩会を開いてくれました。
教職員一人一人の物真似を披露してくれたり、手作りの贈り物や歌をプレゼントしてくれたり、終始和やかな時間でした。 私達教職員は、いろいろな形で子どもたちから謝意をもらうことがあるのですが、本当に勿体無いことで、私達こそ子どもたちにお礼を言わなくてはいけません。 子どもたちの成長を間近に感じることができたこと。 子どもたちの素直な気持ちにふれることができたこと。 教職員だからこその喜びを子どもたちからもらいました。 本当にありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校練習2
卒業生も在校生も引き締まった表情で練習に取り組みました。
よい卒業式になるように、全校で頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校練習1
2回目の全校練習です。
昨日よりも気持ちが入った練習ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 お祝い掲示物づくり
6年生の卒業を祝う掲示物を作っていました。
6年生に似合う色を考えて色塗りをしたり、飾り用の折り紙を折ったりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |