ようこそ 美里中学校へ!

任命式・表彰と修了式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

任命式・表彰と修了式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

任命式・表彰と修了式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時40分から任命式・表彰と修了式を行いました。前期生徒会役員と旗手の任命では、呼名に対して大きな返事をし、立派な態度で任命状を受け取る姿がみられ、リーダーとしての自覚を感じました。続いて皆勤賞の表彰を行いました。修了式では、1・2年生とも大きな返事で全員が起立し、校長が両学年の代表に修了証を手渡しました。また、1年生生徒代表が、素敵な意見発表をしてくれました。校長からは「幸せは探すものではなく、気づき、見つけるもの。人生は自分探しの旅ではなく、自分を創り上げる旅。美里中で多くの生徒・保護者・地域の方に出会い、支えられて幸せでした」と伝えました。

サプライズで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修了式の校長式辞が終わると、役職定年となる校長に向けサプライズ企画が待っていました。生徒代表から感謝状の贈呈、「3月9日」の合唱、校歌合唱、花道を作っての退場、生徒からの手紙の束贈呈。途中、生徒たちへのメッセージを求められたので、「生きていることが勝ち組。とにかく生きて」という話をしました。本当にありがとうございました。美里中の校長でたいへん幸せでした。

第1学年通信No14

第2学年通信 No.14

3月21日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度最後の授業を行う教科がたくさんありました。また、6時間目は1・2年生ともに学年集会を行い、春休みや新年度に向けて、先生たちの話を聞いていました。

朝早くからありがとう2

画像1 画像1
画像2 画像2

朝早くからありがとう1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週水曜日の大掃除で、教室のワックスがけを行いました。今朝、早めに登校した生徒たちが、廊下に出した机やいす、本棚などを教室の中へ戻してくれていました。朝から、みんなのためにありがとう。

次の学年に7

画像1 画像1
画像2 画像2

次の学年に6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次の学年に5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次の学年に4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次の学年に3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次の学年に2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次の学年に1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月19日(水)の午後、大掃除を行いました。きれいな環境で4月を迎えられるよう、生徒たちは一生懸命掃除をしていました。

クラフト部 ありがとう

画像1 画像1
 クラフト部の部長・副部長の2名が、クラフト部員で協力して作成してくれた花を届けに、校長室へ来てくれました。「60歳おめでとうございます。元気でお過ごしください」という言葉もいただきました。思いがけない贈り物に、心から感謝です。大切に飾っておきます。

ミサトークファイナル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミサトークファイナル1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のミサトークが実施されました。1年生は1年間、2年生は2年間、話し合い活動を継続してきました。話し合いの内容をまとめる思考ツールの活用にも、慣れてきた様子がうかがえます。自分の意見を述べ、仲間の意見をよく聞き、グループの意見として分かりやすくまとめて発表する。そんな力が身に付いてきていると感じています。

メディア利用のルールを考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、Goodメディアデー。まずは、自分のメディア利用について振り返り、自分に合ったメディア利用のルールを各自考えました。その際、ルールを守りやすくするポイントを先生から紹介してもらい、自分なりの使い方の注意点や工夫をまとめました。作成したプリントは家へ持ち帰りますので、保護者のサインをもらったうえで掲示して、今後のメディア利用に生かしてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

豊田市・愛知県などから

美里の風

行事案内

学年通信

集金のお知らせ

学年通信と集金のお知らせ以外の学年配布文書

特色ある学校づくり推進事業

いじめ防止基本方針