1月29日 5年夢の教室
5年生が「夢の教室」を行いました。
以前サッカーのグランパスエイトの選手だった田中さんたちに来ていただき、前半は体を動かすゲームを体験し、後半は軽快なトークを聞いて楽しみました。 実際にJリーグで活躍していた時や、日本代表として試合をしていた時の映像を見ると、すごく有名な選手がここ豊田から世界に出て行ったことを誇らしく感じました。 とても貴重な体験でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日 VS委員お年玉募金
VS委員の子の呼びかけで、お年玉募金を行いました。
新年にもらった大切なお年玉の中からいくらかを募金しました。 ご協力ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日 生活科たこあげ
1年生が凧あげをしました。
自分で作った凧をうれしそうに見せてくれる子、少しでも高くあげたくて全力疾走する子などにぎやかです。 補助で持ってあげた友達の凧が、手元から浮かび上がる瞬間には歓声が上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 掃除ボランティア
正門のレールに砂利がたまってしまい、門の動きが悪くなってしまったので、手作業で砂利を取り除きました。自分の手袋を砂だらけにしてしまうのも一切ためらうことなく、せっせと取り組みました。ありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 1年図工 かざぐるま
1年生は、自分で作ったかざぐるまを使って思いっきり遊びました。
体育館中を走り回って、回転のしかたを観察します。 はねにつけた色とりどりの模様が、回転するとさらにきれいに見えます。 気に入った様子で、昼放課も中庭に出てかざぐるまで遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 5年家庭科 ミシン
5年生が家庭科の授業でミシンの使い方を学んでいます。
ミシンの使い方を一つ一つ声に出しながら確認してる姿が初々しいです。 縫いたいところをまっすぐに縫うことができたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日 授業参観
1時間目は授業参観でした。
寒い中、たくさんの保護者の方々が来てくださり、子どもたちは張りきって授業を行うことができました。ありがとうございました。 3,4,5年は体育館で合唱の発表も披露しました。今までの練習の成果がじゅうぶんに発揮できました。 また、2時間目に保護者の方々に清掃活動をしていただきました。トイレがとてもきれいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日 児童集会
学びタイムに児童集会を行いました。
はじめに寺部地区のマスコットキャラクター募集で最優秀賞、優秀賞をとった4年栗田さん、5年山内さん、3年荷川取さんの表彰がありました。 さらに、5年生は「調べる学習コンクール」の学年賞をもらったので、その報告をしてもらいました。 その後、3年生と4年生はみんなの前で合唱の披露をしました。とてもじょうずでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日 初雪が降りました その2
運動場の雪がなくなるまで、遊びつくしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日 初雪が降りました
朝から雪が舞っていて、うっすらと積もりました。
運動場も真っ白で、とてもきれいでした。 しばらくすると、児童は雪玉を抱えながら元気よく登校してきました。 寒さに負けず、運動場の雪がなくなるまで、遊びつくしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 書初め大会の様子
全校で書初め大会を行いました。
1,2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆です。 とても静かに、真剣に取り組んでいました。 冬休み中の練習の成果を発揮できたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日 3年合唱練習
3年生が体育館で合唱「夢の世界を」の練習をしていました。
指揮者をまっすぐ見つめ、大きな口を開けて歌っています。歌い終わると、冷たい空気の体育館がほっこり温かくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日 1年国語の様子
1年生は国語でのりものについて調べています。
今日の授業では、消防艇の本の説明から「やくめ」「つくり」「できること」について読み取るとき、どんな言葉に注目すればよいのか(=コツ)を考えていました。 チームに分かれて話し合い、いろいろな考えの中からコツを見つけることができました。 写真は1−2の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日 5年生とこども園との交流
こども園の子を招待して、5年生と交流会を行いました。
児童が考え、用意したゲームを園児たちに体験してもらいました。 優しくやり方を教える姿や、一緒になって全力で楽しむ姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日 4年体育 タグラグビー
4年生は、体育でタグラグビーをしています。
チームのメンバーの特徴を生かして、より点数を稼ぐことができるように作戦を立てます。 実際にやってみると、うまくいくこともいかないこともあり、次の授業の課題が見えてきました。 写真は4−1と4−3の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日 わくわく図書BINGO
図書委員会が、みんなの図書館の利用をうながすために、「わくわく図書館BINGO」を行っています。「クイズの本を借りる」「図鑑を借りる」「じゃんけんで2回連続勝つ」など、わくわくするような項目が並んでいます。
今朝は天気が曇りだったので、「くもりの日に借りる」という項目がクリアできる絶好の日で、朝から多くの子が図書館に来ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日 赤い羽根募金 VS委員会![]() ![]() 12月4日 人権週間のあいさつ活動 保健委員会![]() ![]() 12月3日 1年昔遊びの会 その2
地区のお年寄りにゲストティーチャーとして寺部小に来てもらい、1年生が昔の遊びについて教えてもらいました。初めて遊ぶものばかりで、少し難しかったようです。
写真は、羽子板、あやとり、コマ回しの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 1年昔遊びの会 その1
地区のお年寄りにゲストティーチャーとして寺部小に来てもらい、1年生が昔の遊びについて教えてもらいました。初めて遊ぶものばかりで、少し難しかったようです。
写真は、だるま落とし、めんこ、けん玉の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |