1年生生活科「さつまいも」
5月に植えたさつまいもが、すくすくと生長し、大きく葉を広げています。
学校園に観察に行ったら、その大きさに子どもたちはびっくり! 葉に自分の手を重ねて大きさを確かめたり、つるを持ち上げて自分の背と比べたりして、植物の生長を実感しました。 ※さつまいもは、定期的につるを地面から持ち上げる、「つる返し」という作業をするとよりよい芋ができやすくなります。子どもたちに「つる返し」について説明はしていませんが、つるを持ち上げる動作自体は、つるを傷めない程度にやってもよいことを、説明しています。 1年生体育「とびばこあそび」
体育で「とびばこあそび」の学習を始めました。
体育館の中はまだ暑く、途中で休憩を多めにとったり、冷風機で体を冷やしたりする時間をとりながら、活動の時間を確保しています。 跳び箱は、腕で体を支える「腕支持」という動作が大切になります。 手押し車で腕支持の感覚をつかんだり、跳び箱からジャンプして着地の感覚をつかんだりする活動から、始めています。 10月の下校予定時刻
10月の下校予定時刻です。ご覧ください。10月の下校予定時刻
夏休み前集会
7月19日にリモートで夏休み前集会を行いました。校長先生からは、夏休みも「あなた」と「わたし」を大切にして過ごそうというお話がありました。後藤先生からは、夏休みの約束を守って安全に過ごし、みんな元気に9月2日に会おうというお話が、水谷先生からは、学習用タブレットを大切に扱うことに関するお話がありました。養護教諭の石橋先生からは、生活リズムを崩さず栄養と睡眠をしっかりとって健康に過ごそうというお話がありました。
さあ、いよいよ明日から夏休みです。安全と健康に気をつけて有意義な夏休みを過ごしましょう。 4年生 下水道出前授業
4年生は、社会科「住みよいくらしをつくる」で、ごみや水の学習をしています。くらしに欠かせない水の学習の一環で、7月10日に下水道出前授業を実施しました。豊田市上下水道局の職員の方から、使った水の行方について詳しく学ぶことができました。紙が水に溶けるかどうかの実験や下水管の実物を見せていただくことで、下水道の役割や、ティッシュペーパー、油や食べ物の残りを流してはいけない理由について考えることができました。
3年生 ひもでつないで3年生 ひもでつないで その1色の組み合わせやリボンの結び方を工夫して楽しく学習しました。 1年生 水鉄砲あそび その4
その4です。
1年生 水鉄砲あそび その3
その3です。
1年生 水鉄砲あそび その2
その2です。
1年生 水鉄砲あそび その1
生活科の学習で、水鉄砲あそびを行いました。
暑さを避けるために、大きな日陰がある場所で、早い時間に実施しました。 子どもたちは事前の学習で 「的当てをしたいな」 「じゃあコーンを的にすればいいと思う」 「的に点数をつけるのもいいね」 「この前やったしゃぼん玉も、的にできるかも」 「友達と、どちらが飛ばせるか競争したい」 など、どんな遊びができそうか話し合いました。 それらを具体化した水鉄砲あそびコーナーを用意して、思い切り楽しみました。 道具やタオルなどの準備にご協力いただき、ありがとうございました。 元城っ子集会
7月8日に、元城委員会の子が中心となりリモートで元城っ子集会を行いました。
今月の生活のめあては『やさしい言葉づかいをしよう』です。元城委員会の子たちが寸劇をしながら言葉づかいについて全校に呼びかけました。続いて、通学団の先生から、登下校時の熱中症予防や走らずにきちんと並んで歩くなどの約束の確認がありました。最後は、校長先生からも相手の気持ちを考えて話すことについてお話がありました。 3年生 オンラインキューピー工場見学機械やロボットの動きが速いことや、1分間に600個の卵を割る機械があることに驚いていました。卵、酢、油、塩だけなのに腐らないと聞いて、品質を守るためにさまざまな工夫があることに気付いていました。お土産として、マヨネーズやキューピー人形をいただき、持ち帰りました。子供たちから、工場見学の話を聞きながらお家で活用ください。 クラブ活動
7月8日に第3回目のクラブ活動がありました。今年度も、レクリエーションクラブ、ハンドメイドクラブ、ダンスクラブは、地域講師の先生が教えてくださっています。4、5、6年生の子どもたちは、クラブの時間をとても楽しみにしています。
授業研究会(5年保健)指導訪問
7月5日に、教科領域等指導訪問がありました。今回は、5年生の保健「心の健康」の授業を担任と養護教諭のチーム・ティーチングで行い、授業後には教員の研修をもち、保健教育の指導員の先生にご指導をいただきました。
授業で子どもたちは、『不安や悩みの対処法を見つけよう』という学習課題について、自分が行っている対処法をグループで情報交換したり、全体で話し合ったりしました。養護教諭の先生からは、「自分で解決できないことは、大人に相談することを忘れないでほしい」というお話がありました。 1年生 あさがおの花を使って色水遊び
あさがおの花が、咲き始めました。
つぼみを見ては、「もう咲くかな」「明日咲くかな」と待っていた子どもたちにとって、待望の花です。 大きく咲いた花も、1日経つとしぼんでしまいます。 「しぼんだ花で、できる遊びはないかな」 「色水遊びができそうだよ」 しぼんだ花を摘んで、色水遊びを楽しみました。 色水で半紙(習字紙)を染め、画用紙に貼って、飾りを付けて、ラミネートを施して・・・ 世界で1枚だけの、色水遊びカードができました。 ドリームクラブの読み聞かせ 高学年3年生 図画工作 夢のマイタウン その22組では、恐竜、お菓子、雪の町など思い思いに描くイメージを楽しそうに形にしていく子どもたちの姿が見られました。 9月の下校予定時刻1年生 しゃぼん玉遊び その4
その4です。
|