やりたいことを見つけ、かなえていこう。

【校長室より】最後の学活

6年生は、保護者の方にも教室に入っていただき、最後の学活を行いました。おうちの方に手紙を渡す場面や、級訓のピースをみんなでつなげて完成させる場面もありました。
卒業生は、学校生活や学校行事を通して、先を見通す力や考えて行動する力を身に付け、最後の卒業プロジェクトでは、みんなのためにと様々考えて行動しました。力強く頼もしい存在でした。卒業生のみなさん、これからもやりたいことを見つけ、かなえていく人でいてくださいね。みなさんの未来に幸多かれと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【校長室より】卒業式

来賓・保護者の皆様にご列席いただき、4,5年生が在校生として出席して、第47回卒業証書授与式を執り行いました。卒業生は、入退場や卒業証書授与の場面でのふるまいが大変立派で、お別れのことばや合唱「変わらないもの」は心を打ちました。4,5年生も、お別れのことばや合唱「明日へつなぐもの」に力いっぱい取り組む姿が見られました。心の込もった温かな卒業式となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【校長室より】卒業式準備

4,5年生が、卒業式の準備を行いました。4年生は、体育館の周辺や校舎内、玄関の周りなどすみずみまで掃除しました。5年生は、体育館の中や受付、6年生の教室などの準備を丁寧に行いました。どの場所でも、一生懸命に働く姿がありました。こうやって準備をしていく中で、人のために動くことや自分の役割を自覚していくことを学んでいくのだと感じました。4,5年生のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【校長室より】お別れの会

卒業生と1〜3年生とのお別れの会がありました。1〜3年生は、この日のために「送る言葉」と「あなたにありがとう」の歌をたくさん練習してきました。堂々と入場してきた卒業生に感謝の気持ちを込めて、精一杯の言葉と歌声を披露しました。卒業生も、「お別れの言葉」と「変わらないもの」の合唱を披露しました。中には涙をぬぐう1年生もおり、お互いの気持ちが通じ合う温かな会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAOB会ワックスがけ

3月15日土曜日に、PTAOB会の皆様に校舎内の廊下・階段のワックスがけを行っていただきました。黙々と作業をしていただき、ありがとうございました。
ピカピカになった廊下にみなさんは気が付きましたか。これで気持ちよく卒業式を迎えられそうですね。OB会の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【校長室より】卒業式の予行練習

卒業式の予行練習を行いました。在校生の4,5年生も、真剣な表情で予行練習に臨みました。式辞の時間には、1年生の時に担任した先生から6年生へのメッセージをいただきました。小さかったみんなが、こんなに堂々とした態度で予行練習に臨む姿が嬉しいと、涙ぐみながら語ってくださいました。いよいよ卒業まで4日となりました。体調を整えると同時に、小学校での景色を目に焼き付けておいてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【校長室より】リーダーとしての意識を引き継ぐ

6年生の卒業プロジェクト「リーダーとしての意識を引き継ぐ」チームが、なかよしタイムに5年生に集まってもらい、リーダーとしての心得を伝えました。通学班、ファミリー活動、学校生活の大切なことについて、パワーポイントを使いながら話しました。5年生は、真剣に話を聞いていました。すばらしい引継ぎになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【校長室より】ワックスがけボランティア

PLUS+さんが、図工室のワックスがけをしてくださいました。特別教室は6年生が、教室はクラスの子どもたちや担任が行いますが、子ども達の手ではなかなか難しいです。図工室は、木の机が大変重く危ないので、若西キッズサポーターのPLUS+さんがワックスがけをしてくださいました。今年度の汚れを落とし、来年度に向けてきれいな状態になりました。PLUS+の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学年だよりを掲載しました

【校長室より】最後のファミリー遊び

6年生を送る会の第二部として、ファミリー遊びがありました。これまでは、6年生が遊びを企画してきましたが、今回は、5年生の企画です。遊びの後は、セレモニーとして、プレゼントを渡したり、6年生から言葉をもらったりしました。
最後のファミリー遊びは、温かな時間となりました。
(3枚目は、6年生を送る会の会場)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【校長室より】6年生を送る会(6年生に感謝編)

6年生を送る会では、6年生の笑顔がたくさん見られました。これまでは、6年生がすべてリードしてきましたが、今回は、温かく見守る側でした。ファミリーの下級生からネックレスをかけてもらって嬉しそうにする姿がありました。最後のファミリー遊びでは、この1年間で仲良くなった様子が伝わりました。なんだか、6年生がとても大人に見えました。
いよいよ若西小で過ごすのは、残り10日です。6年生のみなさんと過ごす毎日を大切にしたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【校長室より】6年生を送る会(5年生活躍編)

5年生が主催する6年生を送る会がありました。5年生は、6年生に感謝の気持ちを伝えるため、2月から準備を進めてきました。1年生から4年生も、6年生の似顔絵を描いたりプレゼントの鉢花を用意したりして、それぞれの役割を担いました。前日、5年生は体育館の飾りつけ、司会やクイズなど全体のリハーサル、ファミリー遊びの確認と、一人一人ができることを精一杯行っていました。本番がすばらしい会になり、6年生が喜んでくれたのは、目的をもって準備をしてきたおかげです。5年生のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【校長室より】感謝する会

6年生が主催した感謝する会がありました。日頃お世話になっている「登下校見守り隊」をはじめとするボランティアの代表の方々、交通指導員の岡本さん、地域コーディネーターの長谷部さんをお招きし、子どもたちが用意した感謝の手紙を渡しました。また、歌のプレゼントとして校歌を歌いました。
地域の皆様のおかげで、子どもたちが安心・安全に生活できます。感謝申し上げます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

いじめ防止基本方針