さわやかマラソン3日目 3
 一生懸命な姿のかっこよさをいつも感じる7分間です。 
 
	 
 
	 
 
	 
さわやかマラソン 3日目 2
 7分間、止まらずに、自分のペースで自分の限界に挑戦しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
さわやかマラソン 3日目 1
 11月19日(火)、金曜日が運動場のコンディションが悪く走れなかったため、久しぶりのさわやかマラソンです。今日の朝はかなり冷え込みましたが、元気よく運動場に集合して、準備運動が始まりました。 
7分間、自分の目標に向かって走り続けます。  
	 
 
	 
 
	 
2年生 図工 窓をあけたら
 11月18日(月)、2年生の図工は前回形通りにカッターで切り抜いたところに色とりどりのセロファンを貼って、光を通した色を楽しんでいました。セロファンを重ねると、色が変わるのも楽しんでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
運営委員会 あすっこもみじ大作戦
 運営委員会が、自分で目標をもって生活すること、友達が目標に向かってがんばる姿を応援し合うことを目指して、「あすっこもみじ大作戦」を企画しました。 
11月18日(月)は、朝の会の時間に運営委員が教室を回って、取組の説明をしました。みんなの目標が書かれたもみじは、児童玄関に飾られます。みんなでがんばって、みんなで応援しあいましょう。  
	 
 
	 
 
	 
図書館 人権に関する本コーナー
 12月の人権週間に合わせて、司書さんが人権に関する本のコーナーを作ってくださいました。 
誰もがもっている権利である人権を互いに大切にして過ごすこと、これを機会にもう一度しっかりと考えたいです。  
	 
 
	 
6年生 書き初め練習
 11月18日(月)、6年生は書き初めの練習が始まりました。「うまく書けないな」という友達の言葉に、「まだ練習できるから」と励ます声が聞こえてきます。これから、少しずつ練習を重ねて、今日の自分を超えてくださいね。その進歩が楽しみです。 
 
	 
 
	 
 
	 
スピーチ発表 2
 また、それぞれのスピーチを聞いて、「練習していて難しいところはどこですか」、「渋滞に合うのはいつですか」など、的を射た具体的な質問も出ました。「温かい」気持ちで聞こうという聞き手のめあてもみんなで達成することができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
スピーチ発表 1
 11月18日(月)、全校スピーチを行いました。前回のおしゃべりタイムで選ばれた「スピーチマスター」がそれぞれの目標をもって、「わたしの秋」をテーマに話しました。 
同じテーマであっても、「音楽の秋」として、ピアノの練習を頑張りたい思いを話したり、「スポーツの秋」では、学校でのマラソンと家でのバレーボールのことを並べて話したり、足助ならではの「渋滞秋」について、ライトアップと渋滞している車のライトとのコラボを楽しむ気持ちを語ったりと、それぞれの良さが出た素敵なスピーチでした。  
	 
 
	 
 
	 
わくわく なぞり書き
 11月15日(金)、わくわくさんは線に沿ってのなぞり書きを練習しています。自分の名前に入っている時に挑戦しました。 
 
	 
 
	 
体育委員会から
 11月15日(金)、今日は残念ながら、運動場のコンディションが悪く、さわやかマラソンは中止となってしまいましたが、体育委員会ががんばって走り続けられるように、さわやかマラソンの全校目標を示しています。全校で1000周です。みんなの数を計算して、児童玄関に掲示しています。みんなのがんばりが毎日見られてうれしいですね。 
 
	 
 
	 
5年生 道徳 正直にすることのよさ
 11月15日(金)、5年生の道徳のテーマは「正直」でした。自分の詩と偽って、本に載っていた詩を提出した子の気持ちを考える中、「罪悪感」「怒られるかも」などの意見が出ました。正直に行動できなかったときの気持ちについて積極的に発言することができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年生 保健 大人の体になる準備
 11月15日(金)、4年生は保健の学習で、男の子と女の子の体つきの変化について考えていました。グループごとに同じところと違うところをまとめていきました。少し照れてしまうところもありますが、とても大切な学習です。互いの違いを理解し合って成長できるといいですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生 クリスマスリース
 完成したクリスマスリースが、1年生教室廊下に飾られています。一気にクリスマスが来たようです。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年生 読書感想画 もう少し
 11月15日(金)、4年生ももう少しで読書感想画が完成します。題材は、こちらも宮澤賢治さんの「どんぐりとやまねこ」。たくさんのどんぐりの姿や迫力あるやまねこがそれぞれ工夫して表現されています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生 読書感想画
 6年生の完成した読書感想画の掲示です。題材は、宮澤賢治さんの「やまなし」。水の中の風景をそれぞれ描き出しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
進行中 遊具工事
 朝と帰りで、遊具の数が違っています。1枚目は朝、2枚目は帰りです。登り棒と雲梯ができました。 
 
	 
 
	 
スピーチタイム 5・6年生
 5・6年生も同じテーマです。今取り組んでいるさわやかマラソンのことなどが話題にあがるなど、和やかな雰囲気のスピーチタイムでした。 
 
	 
 
	 
 
	 
スピーチタイム 3・4年生
 3・4年生も同じテーマです。話している子の顔を見ながらスピーチを聞き、興味あることを質問していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
スピーチタイム 1・2年生
 11月14日(木)の朝の活動はスピーチタイムです。 
「わたしの秋」をテーマに、グループでスピーチし、質問したり、感想を伝えたりしました。スピーチメモを見ながら、お話します。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||