12/5委員会3
保健委員会は、1/9に開催する学校保健委員会の役割分担をしていました。
環境委員会は、少し前に行ったアルミ缶回収の協力への感謝の伝え方を考えていました。
【学校行事】 2024-12-05 15:14 up!
12/5委員会2
生活委員会は、SSA(先手必勝積極あいさつ)のレベルアップ方法について話し合っていました。
放送委員会は、朝の放送内容を考えていました。
給食委員会は、牛乳パックの片付け方の企画について話し合っていました。
【学校行事】 2024-12-05 15:11 up!
12/5委員会1
図書委員会は、読み聞かせ企画を考えていました。
体育委員会は、大谷選手のグローブの使い方の注意点を話し合っていました。
代表委員会は、下校時に掲げる看板を制作していました。
【学校行事】 2024-12-05 15:06 up!
12月5日 3年生理科の授業
3年1組の授業の様子です。虫メガネで日光を集め、あたたかさと明るさを調べました。
【各学年から】 2024-12-05 11:11 up!
「めんえきモリモリ大作戦」
12月9日から12月13日まで「めんえきモリモリ大作戦-もうみんなやってるよ!?めんえきアップ-」を実施します。免疫力を高めるために、外遊びと食事をバランスよく食べることを推進します。
【特別活動】 2024-12-05 09:16 up!
12月3日 交通安全教室(1年生)
豊田市交通安全センターで、横断歩道の渡り方について学習してきました。横断歩道での確認の仕方や、道の安全な歩き方について練習しました。飛び出し実験を見てから、みんなで「道路には飛び出さない」と約束しました。
【各学年から】 2024-12-03 18:03 up!
4年交通安全教室
豊田市交通安全学習センターへ行って、自転車のルールについて改めて学んできました。
大型車による巻き込み実験を見たり、自転車の危険について考えたり、走行練習をしたりしました。
安全確認の大切さを学んだので、「右、左、右、後ろよし!」と声に出しながら確認していました。
【各学年から】 2024-12-03 16:51 up!
12月3日 2年生図画工作
素敵な音が出るように、楽器に思い思い飾り付けをしています。
どんなデザインがいいか、画用紙の大きさはどのくらいがいいか、試行錯誤しながら作品を作りました。
【各学年から】 2024-12-03 15:43 up!
12月2日 4年図画工作
図工で飛び出すカードを作っています。
誰に贈ろうかな、どんなカードにしようかな・・・。
贈る相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら、
気持ちを込めて作っています。もうすぐ完成です。
【各学年から】 2024-12-02 14:04 up!
12月2日 6年生理科の授業
6年2組の様子です。「土地のつくりと変化」の単元で、本物の化石や岩石を観察しました。
【各学年から】 2024-12-02 10:51 up!
12月2日 12月生活目標 掃除をしゃべらずに真剣にしよう
12月に入りました。生活目標は、「掃除をしゃべらずに真剣にしよう」です。生活委員が各クラスで目標を伝えてくれました。
無言清掃に真剣に取り組み、気持ちよく2025年を迎えられるようにしましょう。
【特別活動】 2024-12-02 08:46 up!
11月28日 3年生 赤ちゃんの話
総合の授業で、妊娠、出産、子育て、子どもへの思いについて、子育て真っ最中の先生からお話を聞きました。お母さんの大変さや喜び、たくさんの人たちに見守られて大きくなってきたことを感じることができました。赤ちゃんのかわいさに、みんなにこにこでした。
【各学年から】 2024-11-28 18:44 up!
11月28日 少年消防リーダークラブ
消防本部の方と消防団の方々に来ていただき、水利の学習と放水体験をしました。
終始楽しそうに生き生きと活動していました。
【特別活動】 2024-11-28 16:49 up!
11月28日 クラブ活動3
【各学年から】 2024-11-28 15:05 up!
11月28日 クラブ活動2
【各学年から】 2024-11-28 15:03 up!
11月28日 クラブ活動1
【各学年から】 2024-11-28 15:02 up!
11月28日 6年「四郷小の歴史を知ろう」
6年生は総合的な学習の時間の中で、四郷の地区や四郷小学校の歴史を学んでいます。
今日は四郷小学校第一期生の方にお越しいただき、貴重なお話をしていただきました。
子どもたちは興味津々で聞きながら、メモをとったり、質問をしたりしていました。
【各学年から】 2024-11-28 14:10 up!
11月28日 書写ボランティア
3年1組の書写の授業です。書写ボランティアの方が丁寧に教えてくれました。書初めにむけて、これからも各クラスで教えてくださいます。ありがとうございます。
【各学年から】 2024-11-28 10:13 up!
11/27 いもほり(1年生)
今年の夏は暑さが厳しく、不作でしたが、みんなでいもほりを楽しむことができました。
【特色ある学校づくり推進事業】 2024-11-27 18:10 up!
11月27日 5年生理科の授業
5年1組の授業の様子です。もののとける量を増やすにはどうしたらよいか考え、水の量を増やす実験を行いました。
【各学年から】 2024-11-27 09:49 up!