【5年生 ミシンボランティア】3/5
5年生は、家庭科でランチョンマットを作っています。ボランティアさんにミシンを教えていただいたり、アイロンがけを手伝っていただいたりして、仕上げをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生より グリーンレンジャーさんへお礼の会】3/5
3月5日登校時、6年生からグリーンレンジャーさんと交通指導員さんへこれまでの感謝の気持ちを伝えました。6年間、見守ってくださり、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生を送る会(4)】3/4
バトンと校旗の引継ぎの後、終わりに6年生からの言葉、そして退場です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生を送る会(3)5年生の企画】3/4
5年生は、6年生に関係するクイズを作り、全校に出題しました。また、6年生にインタビューするコーナーもありました。
送る会も終盤、6年生から古瀬間小学校の「委員会のバトン」「通学班のバトン」「レッツ遊びのバトン」「行事のバトン」そして校旗を引き継ぎました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生を送る会(2)3・4年生出し物】3/4
3・4年生は、事前に6年生にアンケートをとって6年間の思い出エピソードを聞き取り、大型かるたを作りました。3・4年生が読み、6年生と他の学年がカルタとりをしました。6年生が圧倒的に強くて、他の学年の児童も必死に札を探していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生を送る会(1)1・2年生の出し物】3/4
3月4日に6年生を送る会を行いました。5年生が中心となって計画、準備をしました。各学年でもそれぞれ準備をして出し物やゲームを行いました。全校児童みんなで楽しんで会を進めることができました。
1・2年生は「ライラック」の音楽に合わせてダンスをしました。6年生も一緒に踊りました。最後は、ランドセルから「ごそつぎょうおめでとうございます」の文字が出現しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【カーブミラーを新しくしました プール横に行き止まり注意の看板を立てました】2/26
学校正門へとつながる市道は、職員駐車場の北側から先の道が急傾斜の上、道幅が狭くなっており、一般車の通行はできません。誤って入り込み、児童下校時にスピードを上げてUターンする車があり、危険でしたので、プール横に行き止まり注意を呼び掛ける看板を立てました。来賓駐車場はこれまで通りご利用できます。ご承知おきください。
また、東門へつながる道路入り口のカーブミラーを新しくしました。 【古瀬間小学校区交通安全・防犯推進協議会の事業の一環です】 ![]() ![]() ![]() ![]() 【コクーンスライダーが撤去されました】2/25
運動場西にあったモニュメント「コクーンスライダー」が経年劣化のため市教委の指示により、撤去されました。2月22日から工事が行われ、今は更地になっています。今後は代替となる物は設置しないとのことで、子どもたちが広く活動できる場としていきます。コクーン内のタイムカプセルは校舎内で厳重かつ大切に保管させていただいています。
(上)撤去前のコクーンスライダー (下)工事中の様子 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生 1年生を招待しておもちゃまつり】2/26
2年生が、1年生をおもちゃまつりに招待しました。グループごとに工夫して作ったおもちゃばかりで1年生は大喜び。おりがみで作られた景品をもらって満足そうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【体力向上1校1実践 「ウォーミングアップでいきいき古瀬間っ子」パンフレットを掲載しました】2/28【6年生 お話の森 最終日】2/21
お話の森さんによる読み聞かせ最終日。6年生にとっては、小学校最後の読み聞かせでした。これまでの感謝の気持ちをこめて全員でお礼をしました。お話の森さんがこれまで読んでくださったお話の題名のリストをいただきました。同じ本が重ならないように工夫して読んでくださっていることがわかりました。今までありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【高学年対象 お話の森 今年度最終日】2/21
高学年対象のお話の森さんによる読み聞かせの最終日でした。これまでの感謝の気持ちを込めてお礼の手紙を渡しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ダンスクラブ発表会】2/20
ダンスクラブが発表会を行いました。たくさんのお客さんの前で堂々とダンスを披露し、拍手をたくさんもらっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【表彰式(リモート)】2/20
校長室で表彰式を行いました。リモートで各クラスで様子を見て、拍手を送りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生 大切に育てたカワニナを蛍友会の皆様へ渡しました】2/19
4年生はこれまで大切に育ててきたカワニナを蛍友会の皆様へ渡しました。蛍友会の皆様が、蛍小屋に運んで放流してくださいます。蛍を育てるための大切な活動です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生 いのちの授業 お母さん体験】2/19
3年生は養護教諭によるいのちの授業を行いました。この日は、1日お母さん体験です。リュックの中に赤ちゃんと同じくらいの重りを入れて1日お母さんになったつもりで過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【PTAと民生委員によるあいさつ運動】2/17
PTAと民生委員によるあいさつ運動をおこないました。朝、登校時に子どもたちが元気のよい挨拶をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【お話の森 低学年今年度最終日】2/14
低学年対象のお話の森さんによる読み聞かせの最終日でした。1年間ありがとうございました。お礼の手紙を各クラスで渡しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【図書ボランティアさん ありがとう】2/14
図書ボランティアさんに、図書委員からお礼のメッセージの色紙をプレゼントしました。1年間、図書館の整備をしてくださり、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生 パラアスリートとの交流会】2/12
3年生は、陸上パラアスリートの池田樹生選手をお招きして、パラスポーツ交流を行いました。池田選手のエピソードを聞いたり、義足をつけて走る体験をしたりして、障がいやパラスポーツに対する理解を深めました。池田選手の明るい人柄や声掛けに励まされ、知らないことに対する不安を拭うことができ、子どもたちは積極的に体験に臨んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|