6年 国語
ある巨大生物が日本に出現し、同時期に未知のウイルスが広がる・・・という、架空の設定をもとに、いろいろな情報を多面的に検討していく学習をしています。いつ誰が発信した情報なのか、信頼できる情報なのかなど、グループで話し合いました。
6年 理科
6年 学活
お楽しみ会の様子です。お楽しみ会社の子たちが計画して開催してくれました。
6年 カウントダウンカレンダー
2年 活動の様子
2年 学習の様子
3年 外国語
外国語活動の様子です。三角形や四角形、円など、いろいろな形の英語での言い方を勉強しました。
4年 国語
3年 音楽
音楽の授業の様子です。今日はトランペットを見て、その音色を聞きました。初めて見た子も多く、目を輝かせて見ていました。
4年 算数
6年 音楽
3年 国語
「クラスの思い出づくりのために」の学習の様子です。クラスのみんなでできることを考えて文章に書きました。自分の考えだけでなく、みんなが納得するような理由もくわしく書きました。
2年 図工
「こんな宇宙人がいたら楽しいな」と想像しました。タックカラーという顔料のついたシールで版を作り、水を使って印刷しました。 くるくる円を描くように真ん中から外側に向かって印刷しました。上手に印刷できたかな? 授業参観でお披露目します。保護者の皆さん、楽しみにしていてください。 6年 図工
今日は、紙粘土の作品に絵の具で色をつけました。自分たちの10年後、20年後を想像しながら、楽しく制作できました。
5年 国語
6年学年通信3年 算数
「間の数」の学習の様子です。間の数を考えるには、図を使うとよいことが分かりました。
5年 国語
国語科『読書の世界を広げよう』の単元で、学校図書館司書さんに授業支援をしていただきながら、読書マップをつくりました。
3年 社会
「豊田市のうつりかわり」の学習の様子です。豊田市の人口のうつりかわりの資料を見て、気づいたことを話し合いました。
3年 国語
「クラスの思い出づくりのために」の学習で、クラスの思い出づくりのためにどんなことができるかを考えました。アイデアを出すために、紙やふせんに書き出したり、タブレットでマインドマップを作ったりと、自分で方法を選んで活動しました。
|
|
||||||||||