とびのりは 勇気がいるよ ドクンドクン(6年生作品 一輪車講習会を終えて)

学習の様子からー走り方教室ー

3年生から6年生の体育で走り方教室を行いました。オリンピックに出場した選手の方に教えていただきました。はやく走るコツを5つ教えていただきました。普段から姿勢を良くすること、睡眠をしっかりとることも大切であるというお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子からー1.2年生ー

中京大学の学生さんをゲストティーチャーとしてお招きし、1.2年生は体育の学習をしました。状況に合わせて、体の動きや力の加減を調整する力(コーディネーション能力)をつけるための運動を教えていただきました。友だちや学生さんと触れ合いながら、思い切り体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせー4.5.6年生ー

宮澤賢治原作の「どんぐりとやまねこ」を読んでいただきました。「となりのせきのますだくん」の挿絵を描いた武田美穂さんが、この「どんぐりとやまねこ」の挿絵を描いています。少し難しいお話ですが、挿絵と読み聞かせをしていただく方の語りのおかげで、興味をもって聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせー1.2.3年生ー

今日は「ざぼんじいさんのかきのき」「となりのまじょのマジョンナさん」のお話を読んでいただきました。「ざぼんじいさんのかきのき」のお話は、クスッと笑えるお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会2

高学年の劇は心うつものがありました。全校音楽は、全校で心を一つにしようとする瞬間が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会

子どもたちのご家族、地域の皆さんに「23人のかがやく思い 笑顔と感動を届けよう」をスローガンにがんばってきた子どもたちの姿を見ていただきました。子どもたちが達成感いっぱいの笑顔で帰っていく姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

劇の練習ー舞台裏ー

1.2年生は、ナレーターをする子が、出番のない時に、静かにみんなの演技を見ていたり、声の大きさを確認してあげたりしました。
3.4年生は舞台裏で舞台上の演技を見ながら、小道具や次に着る衣装の準備をしていました。
一人一人が自分の役割を自覚し、よい発表を目指し、目に見えない形で協力しあいがんばってきました。明日の学芸会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子からー1年生、3.4年生ー

算数の時間になると、1年生の教室から、元気のよい声が聞こえてきます。10になるたし算をリズムよく唱えています。黒板のカードを順番に言ったり、無作為に言ったりして覚えていました。
3.4年生の音楽では、4文字の言葉でリズムアンサンブルを楽しんでいます。今までは、一つの単語で行いましたが、4文字の単語や述語などもたくさん考えてリズムアンサンブルを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

劇の練習ー舞台裏ー

5.6年生が劇の最中に舞台裏で、自分たちで準備をしていました。わずかな時間なのですが、てきぱき動きます。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内学芸会の様子からー係活動編ー

5.6年生は、係活動にも大活躍でした。学芸会に関わる係活動はもちろん、1年生から4年生が教室に帰った後も、舞台や大道具、着替えスペースを片付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学芸会の様子から

劇の衣装を着て、大道具、放送、照明なども本番同様に行った校内学芸会。自分たちの劇や暗誦の合間に違う学年の発表も見ました。違う学年のよさも見つけられ、自分たちの発表にもいかせそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会の練習からー1.2年生ー

かっこいいところをお客さんに見てもらおうと一生懸命大きな声を出し、劇や暗誦の練習をする1.2年生。見ている人を笑顔にする劇や暗誦になりそうで楽しみです。校内学芸会や本番の学芸会では、係の仕事のため見ることができない高学年の児童が鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会の練習からー3.4年生ー

元気な明るい声の暗誦、笑顔いっぱいの劇の発表。楽しみながら練習に励む3.4年生。本番に向けて笑顔をパワーアップしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会の練習の様子ー5.6年生ー

暗誦は、体育館に響き渡る声で、劇は、心にグッと響く演技をしていた5.6年生。学芸会に向けて、学級の団結も高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会に向けて

朝の活動で、高学年の児童が、学芸会の進行の練習をしました。はっきりと伝えることを意識した練習をしていました。
1年生の教室の前にかわいいポスターが貼られていました。学芸会に向けて子どもたちの気持ちも高まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

棒の手を学んだ思いー5.6年生ー

今まで棒の手を教えてくださった地域のみなさんと、学芸会前の最後の練習を行いました。5.6年生の演技を見ていただき、棒の手が上達したことにお褒めのお言葉をいただきました。また、棒の手を伝えることができた思いについても涙ながらに語ってくださいました。
5.6年生は、この学習の後、棒の手学習で何を学び、何を感じたのかを一人一人考えました。その思いを学芸会で語ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会にむけて

学芸会まであと10日。子どもたちの劇の練習もだいぶ熱が入ってきました。たくさんの台詞、動きを覚え練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期第2回委員会

なかよし委員会では、あいさつ運動の計画や図書館の本を全校にもっと読んでもらうためのアイデアを出し合っていました。すこやか委員会では、5年生の新委員長を中心に給食の時間をより気持ちよく過ごすためのアイデアを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会に向けて

地域学校共働本部からの呼びかけで集まっていただいた8名の方に、学芸会で使う大道具の製作にご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第15回お話集会

1年生の児童二人から、好きな教科について発表がありました。すごく緊張していましたが、紙なども見ないで最後までお話することができました。
そのあとにペアやグループで好きな教科について全校で話しました。担当の先生から、楽しくお話するためのコツについてのお話がありました。
お話集会の最後には、「楽しくお話するためにリアクションがとれるようになった」という振り返りがたくさんでました。また、「授業や友達の会話でもやってみたい」という声もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31