4・5年生 ひよこ集会の準備
来年度の高学年が動き始めました。
4月の「ひよこ集会」に向けて、役割ごとに打ち合わせや作業をしていました。 5年生がしっかりと4年生をリードしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室移動
今の教室から次の学年の教室へ、机や椅子、学用品を運びました。
ロッカーも掃除をし、次に使う人が気持ちよく使えるようにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝活2
女子は、校舎内の片付けをしました。
飾り付けをはずしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝活1
今日の朝活で卒業式の片付けをしました。
男子はプランターの花を運び、世話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まなざし62号卒業式7
5年生時、4年生時の担任とも別れを惜しみました。
明るく爽やかな卒業生の未来に幸多かれと祈ります。 第78回卒業生、おめでとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式6
校門坂では、卒業生が在校生の下校を見送ってくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式5
涙・涙の式でした。
一転、門送りは晴れやかな笑顔がいっぱいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式4
涙をこらえて、別れの言葉を伝える卒業生でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式3
在校生の送る言葉では、すすり泣く声も聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式2
式は粛々と進行しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式1
惜別の雨があがり、春のやわらかな光のさす中での式となりました。
突然の停電というアクシデントにも動じない卒業生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生と一緒の下校
6年生と一緒に下校するのは今日が最後です。
明日は卒業式です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備3
集会室はもちろんのこと、正門周辺も掃除しました。
卒業式の準備万端です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備2
6年生教室や廊下、階段も飾り付けをしました。
6年生の下駄箱もきれいにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備1
1〜5年生が卒業式の準備をしました。
学年ごとに割り当てられた仕事に一生懸命取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お祝い献立
今日の給食は、6年生の卒業を祝う献立でした。
赤飯、かしわ汁、えびカツ、れんこんのきんぴら、米粉のケーキ、牛乳が提供されました。 6年生は、小学校最後の給食をもりもり食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まごころ賞表彰
後期のまごころ賞の表彰を行いました。
読書や一行詩の作成、詩の暗唱や月例テストなど、日ごろの活動を頑張っている子どもを表彰しました。 こつこつ取り組むことや継続することを称えていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校練習2
気持ちよく練習を終えることができました。
明日の卒業式では、さらに気持ちを高めて臨みたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校練習1
最後の全校練習でした。
これまで繰り返し確認してきた式の流れに沿って練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |