| 1・2年生 学芸会 下見会
 10月8日(火)、学芸会の下見会が始まりました。 最初は、1・2年生です。衣装ばっちり、セリフばっちりの素晴らしい出来栄えでした。でも、ここから予行練習、本番と、さらにいい劇にしてほしいので、見た先生からいろいろなアドバイスをしました。みんなで、もっともっといい劇に仕上げてくださいね。             遊具の工事が始まります
 10月8日(火)、昨日、草取りボランティアをしていただき、運動場が広くなったように感じます。 そして、運動場奥の遊具を撤去し、新しくする工事の準備が始まっています。豊田市全体で取り組んでいる遊具更新です。親しんできた遊具がなくなるのは少し寂しいですが、新しい遊具の登場を楽しみに待ちたいですね。             就学時検診
 10月7日(月)、来年入学する子たちが、内科や歯科などの検診をするためにやってきました。どきどきしていたそうですが、とても上手にいろいろな検査を行いことができました。保護者のみなさんには、「人にやさしい豊田市の教育」についてのお話もさせていただきました。  4月に入学してくるのを楽しみに待っています。             わくわく 楽しみな話し合い
 10月7日(月)、わくわくでは、ハロウィン企画のお楽しみについての話し合いをしていました。 そのために何が必要かを考えて、優先順位をつけていました。             3・4年生 学芸会練習
 10月7日(月)の学芸会の練習です。明日が下見会なので、大道具を動かしたり、衣装を着たりしながらの練習です。             草取り ボランティア 2
 小雨が降る天候でしたが、どんどん作業をしてくださり、子どもたちが安心して遊べる運動場になりました。ようやく涼しくなってきましたので、これから運動場の広さを十分使って、思い切り遊んでほしいと思います。 ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。             草取り ボランティア 1
 10月7日(月)、地域、保護者の方たちが、運動場の草取りボランティアに来てくださいました。 保護者の方が運動場の草だらけの様子を見て、「草取りにきますよ」と言ってくださったことから、地域コーディネーターさんを通じてボランティアを募集し、今日実施することができました。             全校合唱 練習2
 今日は、地域講師の先生が来て指導してくださいました。顔をリラックスさせながら、伸びやかに声が出るように教えてくださいました。元気な歌声がさらにいい声になりました。これから、また今日のご指導を生かして練習していきます。本当にありがとうございました。             全校合唱練習1
 10月4日(金)、第2回目の合唱練習です。 最初に、指揮と伴奏を務める子を紹介しました。指揮者さん、伴奏者さん、よろしくお願いします。             5・6年生 学芸会練習
 10月4日(金)、来週の下見会に向けて、練習にも力が入ってきました。照明なども分担して、動き出しています。             学芸会 スローガン決定
 10月4日(金)、運営委員会が募集した学芸会のスローガンが決定しました。1時間目の全校合唱練習前に、運営委員会さんがみんなの前で発表しました。 スローガンのように、晴れやかな顔で、顔晴れ(がんばれ)る学芸会を目指します。             豊田市教育委員会 学校訪問 2
 これを機会に、前期までに子どもたちががんばってきたことを振り返り、後期からさらなる子どもたちの成長を目指して、教職員みんなで力を合わせて取り組んでいきたいと思います。 教育委員会の先生方、本当にありがとうございました。         豊田市教育委員会 学校訪問 1
 10月3日(木)、豊田市教育委員会の方が、足助小学校の子どもたちの様子を見にきてくださいました。それぞれのクラスの様子を見て、子どもたちが前向きに学習に取り組んでいることを褒めてくださいました。             4年生 総合 防災町歩き 1
 10月2日(水)、4年生が、足助の防災部会の方たちと一緒に、防災町歩きをしました。   今回は、陣屋跡をスタートし、本町を中心に危険箇所や防災に役立つ設備などを防災士さんに教えていただきました。             4年生 総合 防災町歩き 2
 砂防ダム、消火栓など、防災に役立つものが多く見つかりました。また、避難ができるかを知るために、道幅を測ったり、方角を考えたりしました。昔の家は、防災のために燃えにくい柿の木を四隅に植えたことなども教えていただきました。 今回の学びを、防災マップにまとめていきます             3・4年生 体育 小型ハードル走
 10月2日(水)、3・4年生の体育は、小さなハードルや箱をリズムよく跳びながら走る運動です。ハードル間の長さを変えたコースが用意されて、自分に合ったコースを選んで練習していました。             1・2年生 体育 ボール投げ
 10月2日(水)、1・2年生の体育は、運動場でボール投げです。 片手で投げられるように、練習しています。最後は、ドッジボールに似たゲームで、コートの向こうにいる相手にボールが届くように思い切り投げていました。             3・4年生 学芸会の練習
 10月2日(水)、3・4年生の舞台練習です。衣装を着ている子もいます。耳に残る歌声が聞こえてきます。             ありがとうございます
 中学校に上がる坂道の草が伸びていたので、地域の方が草刈りをしてくださいました。いつもありがとうございます。         2年生 てきぱき片付け
 10月1日(火)、わくわく1組の授業の後、跳び箱や平均台などを片付けようとしているところに、2年生がやってきました。「手伝います」と、てきぱきと片付けをしてくれました。その素早さと優しい気持ちに感心しました。2年生のみなさん、とてもうれしかったです。ありがとう。             | 
 | |||||||