第10号3年 理科
磁石や電気、ゴムなど、3年生で学習した理科の知識や技能を生かして、おもちゃを作っています。
3年 理科
理科で、3年生の学習内容を生かしたおもちゃ作りをしました。試行錯誤しながら思い思いの作品を作っています。
6年 平和学習
おいでんバス乗り方講習
特別支援学級では、豊田スタジアム遠足に向けて、実車を使用したおいでんバスの講習会に参加をしました。
生涯学習出前講座
3年 学校保健委員会
本日3時間目、多目的室にて学校保健委員会を行いました。テーマは「イライラ・怒りのおさえ方」です。「6秒ルール」や「怒りの温度計」など、イライラをおさえるための技を学びました。
3年 国語
「道具のうつりかわりを説明しよう」の学習の様子です。道具のうつりかわりについてグループで協力しながら調べています。
2年 図工
「パタパタストロー」
ストローが動く仕組みを確かめながら、動きに合った飾りを作りました。仕組みの箱が見えないように色紙や画用紙を切って貼り付けています。
クラブ活動
図書館祭り
4年 国語
5年 6年生を送る会 準備
3年 国語
「道具のうつりかわりを説明しよう」の学習の様子です。本やインターネットを使って班ごとに調べ学習を進めています。
1年 学習の様子
6年 学習の様子
図画工作科の授業では、将来の自分を紙粘土で作っています。子どもたちは計画図から形にして、一生懸命取り組んでいます。将来どんな大人になっているか楽しみですね。
保護者の皆様、本日は授業参観ありがとうございました。また明日もよろしくお願い致します。
図書館まつり始まる
今日から2月21日まで図書館まつりを行います。本をたくさん読んだり、イベントに参加したりしてほしいです。
5年 環境学習その3
5年 環境学習その2
5年 国語
年鑑の使い方を学校図書館司書さんに教えていただきました。朝日ジュニア学習年鑑を使って、「2020年度、日本で店舗数が多いコンビニエンスストアは?」などを調べました。
|
|
||||||||||