明るく、楽しく、そして優しく〜一人一人が輝く学校〜畝部小学校にようこそ!

12月12日 2年生 総合的学習「町の優しさをみつけよう」

 2年生は、晴天の中、柳川瀬公園に出掛けて、公共施設の中のバリアフリーを見つけに行きました。
画像1 画像1

4年生 図工の授業

 特徴をよくつかんで描かれた自画像を木版画にしていきます。今日は、彫刻刀を使って練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳の授業

 「わたしがおねさんよ」というお話を学習しました。お話の中で、もうすぐおねさんになる主人公が、お母さんのおなかの中の「あかちゃんに」話しかけています。どんな気持ちで「あかちゃん」に話しかけているのでしょうか。命の大切さや生きることの素晴らしさについて勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 希望制個別懇談会

 本日から、希望制個別懇談会が始まります。ご協力をお願いします。
画像1 画像1

2年生 投げ方教室

 トヨタ自動車女子ソフトボール部 RED TERRIERSのみなさんをお招きして、投げ方教室を行いました。一つのボールを大切につなぐリレーをした後で、遠くにボールを投げるコツを教えてもらって練習しました。RED TERRIERSの選手の強肩を目の当たりにして、子どもたちも負けまいと一生懸命に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 舞踏体験2

 大駱駝艦の舞踏はとてもかっこよくて、とても楽しそうに表現するので子どもたちも気が付けば自由に体を使って表現していました。短い時間ですが、大駱駝艦のみなさんが踊ってくださったときの子どもたちの踊りを見る目は真剣でした。1年生の子どもたちは、みんな思い思いに表現していたのでとてもよい経験ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 1年生 舞踏体験 1

 東京から大駱駝艦(田村一行氏)の皆様をお招きして、舞踏を体験しました。自分で動くではなく動かされているという感覚や、自分の見たものや感じたものを自分自身の動きで表現することを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 子ども園との交流会 再び

 先回、大好評で2度目の交流会を行うことになり、子どもたちは準備を張り切って行っています。
 松ぼっくりのけん玉やイチョウの葉のトランプ、ドングリのマラカス、的あてゲームなど楽しいゲームの準備を楽しそうに行っています。
 「人は人を喜ばせるのが一番嬉しい」と言ったアンパンマンの作者やなせたかし氏の言葉が思い出されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 今年の授業もあと2週間

 写真は、校庭の紅葉の様子です。体育館の冷房器具設置工事のため見にくいですが、「イチョウの葉の絨毯」や「畝部山と紅葉」の景色がとてもきれいです。
 早いもので、今年の授業日も残すところあと2週間となりました。今週は、水曜日から3日間、希望制の個別懇談会があります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアさんたちの活動

 図書ボランティアさんたちが、季節感のある飾り付けを図書館にしてくれました。図書委員会主催の図書館祭りでたくさんの子が本を借りてくれたので、家でたくさんの本を読んでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 投げ方教室

 トヨタ自動車硬式野球部の選手のみなさんとキャッチボールをしたり、簡単なゲームをしたりして野球の楽しさに少し触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語の授業

 英語で買い物をする練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽の授業

 昨日、和太鼓の体験をした3年生の音楽の授業では、御囃子の篠笛風にリコーダーを演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 読み聞かせ

 今日は、読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせがありました。ボランティアさんたちは、いつも子どもたちにあった素敵な絵本を探して読んでくれます。時々、写真のように絵本に関連した素敵な工夫をして子どもたちの興味付けをしてくださっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の授業

 てこの原理について、大きな装置を使って勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の授業

 よい姿勢で漢字の練習をしています。集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 和太鼓体験

 「ちきにつたわる音楽でつながろう」を目的に、講師に松平わ太鼓の皆様をお招きして和太鼓体験をしました。「タイコハタノシイヨ。タノシイヨ」の掛け声に合わせて楽しく太鼓を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 ファミリー活動2組

 今日は、2組の子どもたちが、学年を越えたファミリー班で、体育委員会主催の運動スタンプラリーに参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファミリー活動1組 2

 運動場だけでなく、体育館でも活動しました。今の6年生の子どもたちは、中学校2年生になるときに部活動が地域部活動に完全移行していきます。自分から、運動や芸術などに興味を持って主体的に取り組む姿勢を大切にしていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 ファミリー活動1組

 今日と明日のファミリー活動は、体育委員会主催の運動スタンプラリーです。今日は、1組の子どもたちが、体育委員の考えた運動種目を回って、運動に親しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 春分の日
3/21 4時間授業
3/22 PTA総務委員会
3/24 修了式
3/25 学年末休業