12月23日 3年合唱練習
3年生が体育館で合唱「夢の世界を」の練習をしていました。
指揮者をまっすぐ見つめ、大きな口を開けて歌っています。歌い終わると、冷たい空気の体育館がほっこり温かくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日 1年国語の様子
1年生は国語でのりものについて調べています。
今日の授業では、消防艇の本の説明から「やくめ」「つくり」「できること」について読み取るとき、どんな言葉に注目すればよいのか(=コツ)を考えていました。 チームに分かれて話し合い、いろいろな考えの中からコツを見つけることができました。 写真は1−2の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日 5年生とこども園との交流
こども園の子を招待して、5年生と交流会を行いました。
児童が考え、用意したゲームを園児たちに体験してもらいました。 優しくやり方を教える姿や、一緒になって全力で楽しむ姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日 4年体育 タグラグビー
4年生は、体育でタグラグビーをしています。
チームのメンバーの特徴を生かして、より点数を稼ぐことができるように作戦を立てます。 実際にやってみると、うまくいくこともいかないこともあり、次の授業の課題が見えてきました。 写真は4−1と4−3の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日 わくわく図書BINGO
図書委員会が、みんなの図書館の利用をうながすために、「わくわく図書館BINGO」を行っています。「クイズの本を借りる」「図鑑を借りる」「じゃんけんで2回連続勝つ」など、わくわくするような項目が並んでいます。
今朝は天気が曇りだったので、「くもりの日に借りる」という項目がクリアできる絶好の日で、朝から多くの子が図書館に来ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日 赤い羽根募金 VS委員会![]() ![]() 12月4日 人権週間のあいさつ活動 保健委員会![]() ![]() 12月3日 1年昔遊びの会 その2
地区のお年寄りにゲストティーチャーとして寺部小に来てもらい、1年生が昔の遊びについて教えてもらいました。初めて遊ぶものばかりで、少し難しかったようです。
写真は、羽子板、あやとり、コマ回しの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 1年昔遊びの会 その1
地区のお年寄りにゲストティーチャーとして寺部小に来てもらい、1年生が昔の遊びについて教えてもらいました。初めて遊ぶものばかりで、少し難しかったようです。
写真は、だるま落とし、めんこ、けん玉の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日 6年ゆるスポ
高橋中学校の3年生が考えたスポーツを、6年生が体験しました。
中学生のお兄さん、お姉さんがやり方を優しく教えてくれたので、みんな安心して取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |