1月16日(木)オンライン授業「俳句集のベスト1を紹介しよう」
【3,4年 国語】
明和小、新盛小とのオンライン授業をしました。各グループに分かれて、なぜその俳句が気に入ったのかを発表したり、他校の子の発表を聞いて質問したりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(木)天地返し
5,6年生は天地返しの作業を何回もやっているので、手際よく短時間で作業を終えることができました。次回の天地返しは2月13日(木)に行います。おいしい醤油ができあがりそうです。
![]() ![]() 1月15日(水)十二支について知ろう
【2年 国語】
「むかしから つたわる 言い方」で十二支について学習しました。「ね・うし・とら…次はなんだっけ?」とあまり馴染みのない言い方に苦労している子どももいましたが、何回も声に出し、すらすら言えるように頑張っていました。 ![]() ![]() 1月15日(水)社会の中で生きていくためのルールについて考える
【5,6年 道徳】
市の税金で買った本を返す行動を通して、人のもつ「権利と義務」について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)風の力のはたらき
【3,4年 理科】
帆をつけた車に風を当てて走らせた後、車を動かす風の力の強さをどうやって比べるのか考えました。 ![]() ![]() 1月14日(火)ただいま製作中
学校図書館司書さんが、読み聞かせで使う紙芝居セットのカバーを作っていました。もうじき完成するそうです。ありがとうございました。
![]() ![]() 1月10日(金)雪遊びをしました2
昼前には日差しが差し込み、少しずつ雪が溶けてきました。清掃後の昼放課も雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして大いに楽しみました。
靴下や手袋、ズボンがぬれてしまった子もいましたが、冬ならではの経験ができたのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金)雪遊びをしました1
長放課になると、子どもたちは運動場に出て雪合戦をしたり、雪玉を大きくしたりして思い思いに雪遊びをしました。
交通への影響で、ため息が出そうな雪ですが、子どもたちはへっちゃらです。運動場では子どもたちの楽しそうな声が響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金)読み聞かせ
2025年最初の読み聞かせです。読み聞かせボランティアの方におかれましては雪が降り、お足元が滑りやすい中、本校にお越しいただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木)本の中の友だち
【2年 国語】
いろいろな本を読んで、友だちになってみたい登場人物を選んでいました。どうして。その登場人物が自分の「お友だち」なのかを考え、カードに書く準備をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日(水)学校だより「萩野の子」327号1月8日(水)ゴムの力のはたらき
【3,4年 理科】
ゴムの力を大きくすると、ものを動かすはたらきは、どうなるのか検証していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日(火)三角山登山2
三角山の頂上から子どもたちは、将来の夢とその夢に向かって努力したいことを声高らかに宣言しました。頑張る子どもたちを応援します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日(火)三角山登山1
前日の降雨で登山道の状況が心配でしたが、地面の土がどろどろになっていなかったのでホッとしました。しかし、丸太や木の根っこの部分が滑りやすくなっていたので、高学年の子が下級生の子に「気を付けて」とやさしく声をかけていました。周りに気遣う姿に頼もしさを感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日(火)書き初め大会「筆の乱れは心の乱れ」2
文字は書いた人の心の様子を表します。急ぎあわてているときは急いだ心の字に、落ち着いて一画一画ていねいに書いているときは、ていねいに書こうとする心の字になって表れます。
一人一人が「ていねいに字を書きたい」と願い頑張っている心がよく表れていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日(火)書き初め大会「筆の乱れは心の乱れ」1
子どもたちは心を落ち着かせ、集中してから書き初めを始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日(火)冬休み後集会(全校朝会)3
14日(火)〜27日(月)の読書週間と28日(火)に行う読書集会についての連絡を聞きました。いろいろなジャンルの本に親しんでほしいです。
最後に校歌を歌いました。低学年の子どもたちの元気な歌声が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日(火)冬休み後集会(全校朝会)2
校長先生のお話の後、担当の先生から17日(金)に行うスキー教室と避難訓練についての連絡を聞きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日(火)冬休み後集会(全校朝会)1
校長先生が有言実行について話されました。有言実行とは、自分が言ったことをしっかりと行動に移すことを意味します。
午後に行う三角山登山の際に、山頂で「わたしは○○○をします」と周りに宣言することで、先生や友達からそのことを理解されやすくなり、困ったときに協力が得やすくなります。どんな抱負が聞けるのか楽しみです。 ![]() ![]() 1月6日(月)今年もよろしくお願いします
今年もより一層のご支援を賜りますよう、萩野小学校教職員一同、心よりお願い申し上げます。7日(火)に元気な姿で会えることを楽しみにしております。
![]() ![]() |
|