修学旅行34
帰着式の様子です。2日間楽しみながら、たくさんのことを学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 学年だより修学旅行33![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行32
昼食の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行31
昼食の時間です。カツカレーをおいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行30
清水寺の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行29
清水寺見学の様子です。大勢の観光客が訪れていました。クラスごとにガイドさんの解説を聞きながら見学しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行28
清水寺見学の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行27![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行26
金閣寺の見学の様子です。「本当に金色だ」と間近で見る金閣寺に感動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 総合 給水体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週、豊田市から能登半島に給水隊が派遣されるそうです。今もまだ水を安定的に使うことができない方がいることに思いを馳せながら、学習することができました。 子どもたちの中には、体験の延長で、自宅まで水を運んでみようと持ち帰った子もいます。袋は飲用でなければ繰り返し使用できるそうです(給水後、煮沸すれば飲用にもできるようです)。ご家庭でも一度体験してみてはいかがでしょうか。 3年 算数
算数では、コンパスを使ったもようづくりに挑戦しました。クラスのみんなで協力して助け合いながら、全員が1枚目の課題をクリアすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんのどんぐりを拾い、とても充実した時間となりました。 1年 食の指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年学年通信(10.25)修学旅行25![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行24
二条城の見学の様子です。「うぐいす張り」の廊下や数々の障壁画など、見どころが満載でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行23![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行22
朝ごはんの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行21
朝ご飯の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|