3月18日(火)記念品の贈呈と転出児童のあいさつ
卒業式練習の後、卒業記念品として6年生から1〜5年生に雑巾が贈られました。空いている時間を使って6年生3人で作りました。ありがとうございます。清掃の時間にみんなで使い、きれいな校舎をよりきれいにしたいと思います。
また、4月から別の小学校に転校する児童2名のあいさつも行いました。転校先の学校でもがんばってね。学校が変わり離れても、いつまでも友達です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(火)卒業式前日の練習
明日の卒業式に向けて、6年生は気持ちを高めて練習に参加しました。1〜5年生も6年生にとって、明日がすばらしい巣立ちの日となるように練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(火)珍しいお客さんが来ました
2限の卒業式練習が始まる頃に大きな鳥が本校にやって来て羽休めをしていました。(子どもたちは「白鷺だ!」と口々に言っていましたが…)
卒業式練習の様子を見学したり、子どもたちの歌を聞きに来たりしたのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日(月)ことわざ かるたとり
【3,4年 国語】
「ことわざかるた」を楽しんでいました。気持ちが焦って、おてつきをする子もいましたが、以前学習したことわざを忘れずに覚えていたのかな。お子さんに聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日(月)ほけんだより3月号3月14日(金)ボランティアさんに感謝する会
読み聞かせの後、ワークスペースでボランティアさんに感謝する会を行いました。ボランティアの方々のお話を聞き、子どもたちは、たくさんの方たちに支えられていることに気付くことができたと思います。
これからも日々感謝の気持ちを忘れずに過ごしてほしいと願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(金)今年度最後の読み聞かせ
今年度最後の読み聞かせを行いました。読み聞かせボランティアの皆様、1年間いつも楽しい話や想像をふくらませてくれる話などを用意していただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(木)卒業式予行練習
19日に行う卒業式と同じ時刻に予行練習をスタートしました。当日と同じ流れで行い、礼のタイミングや別れのことばの動きなどを確認しました。子どもたちは適度に張り詰めた緊張感の中で真剣に取り組んでいました。
6年生のみなさん、小学校での生活も残りわずかとなりました。うれしいことですが、寂しくもあります。今日の予行練習の姿はとても堂々とした態度でよかったです。健康に気を付けて残りの小学校生活を過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(水)卒業式予行練習準備
明日は卒業式の予行練習です。全校児童が力を合わせ、卒業式会場となる多目的ホールに紅白幕を取り付けたり、赤じゅうたんを敷いたり、机やいすをセッティングしたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(水)全校音楽
講師の先生を招いて行う全校音楽が今日で最後でした。卒業式が近づいてきたので、5限の全校音楽は、どの子も一段と気合を入れて練習に励んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(水)「萩野しょうゆ」の瓶詰作業
2月の終わりに搾った醤油を瓶に注ぎ、箱詰めする作業をしていました。5,6年生で醤油を瓶に注ぐ人、醤油を詰めた瓶を運ぶ人、瓶をしっかりと布で拭いてラベルを貼る人などの役割を決め、手際よく作業をしていました。
下の写真を見ると瓶に詰めた醤油の量に若干、多い少ないがありますが、それはご愛嬌ということでご容赦ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(火)卒業式練習
5限の前半は、1〜5年生は多目的ホールで、6年生は教室でそれぞれ言葉の練習をしました。後半は、全校児童で歌の練習をしました。歌い込んでいくうちに、いい歌声が校舎内に響くようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(水)学校だより「萩野の子」329号3月11日(火)クラブ発表会
スポーツクラブ、ものづくりクラブ、囲碁将棋オセロクラブで活動した内容を振り返り、自分の感想を交えながら発表していました。
活動している様子の写真を見せたり、クイズ形式でゲームのルールを紹介したり、つくったものを見せながら工夫した点などを聞いている人たちに伝えたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(月)体つくり運動
【1,2年 体育】
縄跳びやボールを使って、体つくり運動をしました。朝夕はまだまだ寒いですが、授業の時には暖かさを感じました。春の訪れはもうじきですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(金)大そうじ
5限終了後、大掃除でワックスがけをしました。ワックスがけをする前に子どもたちは先生たちと一緒に教室の床を水ぶきしました。たくさん勉強したり、遊んだりした教室をいつもより時間をかけて丁寧に掃除をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(金)合奏練習「威風堂々」
【5,6年 音楽】
「威風堂々」という曲の合奏練習をしました。リコーダー、木琴、鉄琴の楽器をそれぞれが担当し、リズムに合わせて練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(金)卒業式練習
2限は全校練習、3限は1〜5年生の在校生練習でした。心を込めて歌ったり、言葉を発表したりして、6年生の旅立ちの日にふさわしい行事になるように練習に取り組んでいました。
![]() ![]() 3月7日(金)ぐみの木と小鳥
【2年 道徳】
ぐみの木の実を食べに来た小鳥が、最近姿を見せないりすのことを聞き、ぐみの木をくわえて嵐の中、りすの見舞いに行く心温まるお話です。 子どもたちは困っている人や弱い立場の人を思いやり、温かい心で親切にすることの大切さに気付いた発言をしました。 ![]() ![]() 3月6日(木)6年生を送る会5
スライドショーやお世話になった先生たちからのメッセージを聞いた後、6年生へのプレゼント贈呈をしました。1〜5年生からのプレゼントを6年生に贈った後、6年生一人一人が、萩野小学校への思いを1〜5年生に伝えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|