心と記憶に残る卒業式を終えて、6年生が旅立っていきました。厳しい環境の中でしたが、子どもたちが心を込めた、素晴らしい卒業式にしてくれました。卒業生のみなさん、中学校でもがんばってください。みんな、応援しています。

低・中学年 校外学習 6

思い出ショットいろいろです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低・中学年 校外学習 4

 思い出ショットいろいろです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低・中学年 校外学習 3

 4年生リーダーが頼りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低・中学年 校外学習 1

 2月14日(金)、低学年・中学年は、東山動物園に出かけました。4年生の4色リーダーがとてもがんばって、みんなが楽しい校外学習にしてくれました。楽しそうな様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 校外学習 9

 思い出ショットです。心に残る1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 校外学習 8

 思い出ショットです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 校外学習 7

 思い出ショットです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 校外学習 6

 思い出ショットいろいろです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 校外学習 5

 思い切り楽しめたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 校外学習 4

 そして、科学館へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 校外学習 3

 武将にも会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 校外学習 2

 名古屋城です。グループ活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 校外学習 1

 2月14日(金)、高学年は、名古屋城と科学館に出かけました。楽しそうな様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・3・4年生 明日の打ち合わせ 2

 4年生が、明日のことをしっかりと丁寧に説明していました。明日の校外学習が楽しみになりました。
 打ち合わせが終わると、「机をもとに戻して」と言うリーダーの声かけで、一斉に協力して机や椅子を運び始めました。明日の校外学習がますます楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・3・4年生 明日の打ち合わせ 1

 2月13日(水)、あすっこタイムに、1年生から4年生が明日の校外学習の打ち合わせをしました。
 4年生のリーダーが中心になって、みんなの希望を聞いてコースを決めました。めあても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 体育 マット運動

 2月13日(木)、3・4年生は体育のマット運動で互いに動画を撮影し合って、自分の前転や後転の様子を確認していました。動画は、スローで再生できるので、頭に手に付き方などがよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合的な学習の時間 香積寺へ 3

 足助の歴史を追究してきた6年生にとって、香嵐渓という歴史を作ってきた香積寺について、改めて知ることは大きな刺激になりました。
 お世話になりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合的な学習の時間 香積寺へ 2

 また、もみじの形の絵馬も書かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合的な学習の時間 香積寺へ 1

 2月12日(水)、6年生は香積寺で、ご住職に寺や香嵐渓にまつわるお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語「子どもを まもる どうぶつたち」

 2月12日(水)、1年生は国語の教科書をしっかり持って、音読をしていました。先生の真似をして読んだり、自分で一文ずつ読んだりしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式
3/24 修了式
3/25 学年末休業(〜31日)

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針