1年生 3/18(水)今年度最後の授業の様子
年度末になり、1年生で行う授業も少しずつ、終わり始めています。
英語の授業では、英単語を通してゲームを行ったり、国語の授業では百人一首を行うなど生徒たちは楽しんで活動する姿が見られました。 もう少しで授業は終わりますが、生徒たちが学習を続ける雰囲気を作っていこうと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 3/10(月) 学年集会を行いました
今日の学年集会は、来年度スタートダッシュを行う上での留意点を「学習」「生活」「進路」の3つの視点について各担当の先生から話がありました。
学習担当の先生からは、「努力を始めてその成果が出るまでには約3ヶ月近くかかります。つまり来年度前期の中間テストで結果を残すためには、逆算すると今から始める必要があるということです。春休みを含め時間を大切に使っていきましょう」というお話がありました。生活担当の先生からは、「ルールを守って規則正しい生活をすること、トラブルに巻き込まれないようにすること」等のお話がありました。「進路」については、学年主任から今までの進路についての質問に対する回答及び補足説明がありました。 2年生は来年度は最高学年になります。そのプライドを今から持って学校生活を送ってもらえることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 3/7(金) 感動学年 卒業
7日(金)、卒業式が行われました。卒業証書授与では、生徒一人一人の返事に「感動」し、中学校生活を振り返ったうえで、保護者の方への感謝と将来の決意を述べた卒業生別れの言葉に「感動」するなど、会場全体が「感動」で包まれる尊い時間となりました。また、校長式辞で小澤先生の言葉が引用された瞬間に、涙する生徒が多かったのが印象的でした。全体を通して、感動学年らしい、自然と涙が出てくるような、心温まる素晴らしい式でした。崇化館中学校での思い出を胸に、それぞれの輝かしい未来へ羽ばたいていってくれることを期待します。
保護者の皆様、たくさんの方のご出席に感謝申し上げます。今後のお子さんの一層のご活躍を祈っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 3/3(月)〜3/6(木) 感動学年、最終週
いよいよ感動学年最終週。3日(月)にお世話になった小澤先生や盛先生に感謝する会と学年レクが、4日(火)に3年生を送る会が、5日(水)に卒業式の予行練習が、6日(木)に最後の学年集会がそれぞれ行われました。特に、3年生を送る会では、感動学年の持ち味である「盛り上げ力」を存分に生かして、後輩たちが時間をかけて計画した会を盛り上げていました。そのおかげで、全員が輝ける素晴らしい会となりました。会の最後には、思い出ムービーを見ながら全校で「キセキ」を合唱しました。終始温かく、幸せがあふれる時間となりました。
1年生から大きく成長した感動学年のみなさん。みなさんの力で、卒業式を感動であふれる最高の名場面にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 3/4(火)3年生を送る会の様子
3年生を送る会を行いました。
生徒たちはこの日のために、様々な準備を行ってきました。 特にスタッフ活動に参加している生徒は、2年生と協力しながらより良い会を目指す姿が見られました。 3年生の表情にも笑顔が見られ、とても良い会にすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 3/4(火)「感動」を与えた3年生を送る会
「3年生を送る会」のスタッフ立ち上げから今日まで、スタッフ長を中心に3年生が笑顔になれる会にするためにアイデアを出し合い、作品制作の精度を高めて頑張ってきました。スタッフになっていない生徒たちも、感謝の気持ちを込めて群読や3年生と一緒になって歌う「キセキ」に取り組みました。
そのおかげで、3年生はこの会を大いに楽しんでくれました。会終了後には、3年学年主任より、「素晴らしい会をありがとうございました」と学年を代表して感謝の言葉を頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 2/28(金) 3年生を送る会の準備が大詰めに!
3月4日に行われる3年生を送る会の準備も大詰めです。会の進行の手順やパフォーマーの出入りの最終確認をしています。あとは、最終調整を残すのみになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 2/27(木) 卒業式練習2
26日(水)〜28日(金)にかけて、公立高校一般入試が行われています。最後まで頑張ってきた生徒たちに、応援の言葉をかける子どもが多くいました。仲間を応援できる素敵な集団に成長できていました。
そして、通常授業が終わり、卒業式の練習が本格的に始まりました。卒業証書授与の段取りや入退場の仕方などを練習していますが、特に今力を入れているのが合唱練習です。感動学年が大切な場面で歌ってきた「キセキ」の合唱バージョンを練習しています。声量を出すために、「楽しく歌う」ことを目標に掲げ、歌詞に思いを込めて歌っています。 来週は最終週となり、3年生を送る会と卒業式があります。感動学年のチーム全員で、最後に最高の名場面を作りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 2/26(水)職業講話の様子
自衛隊の方、元マクドナルド店長の方、製菓屋の方に来て頂き、それぞれの職業の魅力についてお話を聞きました。
生徒たちは、積極的に質問をする姿が見られました。 自分の進路を考える良い機会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 2/21(金) 卒業式練習1
今週は通常授業が最後の週でした。生徒たちは、各教科の担当の先生に、感謝の言葉を伝えていました。
また、今週から卒業式の練習が始まりました。式全体の流れを確認し、起立・礼・着席の仕方や、卒業証書の受け取り方などを練習しています。給食後には、各クラスで合唱練習もスタートしています。本格的な練習は来週から始まっていきます。 卒業式までの登校日数が1ケタとなりました。中学校生活も残り少なくなってきた中、お世話になった先生や保護者の方々に成長した姿を見せられるよう、日々励んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 2/18(火)道徳の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 生徒たちは、様々な意見を出し合い考えを深めました。 2年生 2/18(火) 「絵本の読み聞かせ」を実施しました
先週学年末テストが終わり、ホッとしたムードが漂う中、「読み聞かせ」を実施しました。
紙芝居風の読み聞かせや、写真を見ながらの読み聞かせ、平和をテーマにした読み聞かせなど、読み手の思いが伝わってくる読み聞かせでした。生徒たちも、この時間をゆったりとした気持ちで楽しんでいるようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 2/14(金) クリーン活動
14日(金)に、3年間お世話になった学校に感謝の気持ちを込めて清掃を行うクリーン活動を行いました。通常の清掃場所に加えて、今まで使った教室や場所をきれいにしました。お互いに声をかけ合って、楽しみながら汚れを落とす生徒たちの様子も見られました。活動前と後で、見違えるほどきれいになった学校を見て、担任の先生方も驚いていました。
今回お世話になった学校をきれいにした後、来週は通常授業が最後となる週です。卒業の時が近づいていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 2月13日(水) 令和6年度学年末テストが始まりました![]() ![]() ![]() ![]() テスト前放課の着席するまでが実力アップの時間です。悔いの残らぬよう最後の1秒まで頑張ってくれることを期待しています。 1年生 2/10(月)学年末テストに向けて勉強中
2/12(水)から2/14(金)まで、学年末テストがあります。
放課や自習の時間には、意欲的に勉強に取り組む姿が見られます。 今年度最後の定期テストです。 力を出し切ることができるようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 2/3(月) 委員会・最終回
3日(月)に、今年度の最後となる委員会がありました。主に後期の反省と来年度に向けた話し合いをしていました。3年生はあと少しで卒業しますが、来年度のために積極的に意見を出す姿も見られました。後期だけでなく今年度全体で、学校のために考え、行動に移す生徒が多く、成長を感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 2/5 (水)入学説明会での合唱
来年度入学する生徒たちのために、合唱を行いました。
今までの努力を発揮しようと大きな声で歌う姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2 年生 2/3(月) 「学習診断テスト」を実施しました
先週の木曜日に学習診断テストを実施しました。定期テストとは違い今まで学んだことがテスト範囲となっていて、来年度の入試に向けてよい予行練習になったはずです。今週からテスト返却及び解説が始まります。広いテスト範囲に向けてどのような勉強を行っていけば結果につながるのかを考え実践していってくれることを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 1/29(水) 面接練習の追い込み
公立推薦・特色・外国人選抜の入試を控え、今週は面接練習を多く行っています。入室から退室まで細かいところも確認しています。教員による指導だけでなく、生徒同士で見あって評価をしあう様子も見られました。生徒たちは、今持てるすべての力を出そうと懸命に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 1/27(月)第4回ドリルコンテスト
学年末テスト前のドリルコンテストが行われています。
社会の難しい漢字をはじめ、様々な問題に対し、クラスで満点を取るために前向きに学習に取り組む姿が見られました。 今週は、学習診断テストもあります。学年全体で勉強への意識を高めていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |