今の学年の締めくくりまで、あと1か月ほどです。次年度への助走となるようにしていきたいと思います。

冷え込めば…

 今朝は、氷点下まで冷え込みました。空気が澄んでいましたから、雪山もきれいに見えました。
画像1 画像1

4の1理科「すがたを変える水」

 水の三態について、学習内容を整理してまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3体育「新・鬼をかわして…」

 以前の記事と似た鬼ごっこですが、今回は、逃げる子たちは、しっぽのような「タグ」をつけています。このタグを取られたらアウトです。

 2の3&2の4体育「鬼をかわして…」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寿恵野小「1校1実践パンフレット」

 体育部が作成したものです。

 寿恵野小「1校1実践パンフレット」

3の3図工「スーパーカラフル 〜紙版画〜」

 紙版画の下絵を描いて(作って?)いました。とても楽しそうでした。これは、昨日の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1社会「世界の未来と日本の役割」

 国連の環境対策への取組について、調べて発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の3図工「似顔絵の練習」

 似顔絵を描く練習をしていました。「練習」ということは、「本番」もあるということです。なお、これは、昨日の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1家庭「「食べて元気!ご飯とみそ汁」 〜いちょう切り〜

 ダイコンを使って、「いちょう切り」の技能を確認していました。当たり前ですが、やはり、経験って大事だなぁと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわりネットワーク「とよたNOW」内放映のお知らせ 〜4年&6年 宇宙の授業〜

 昨日行われた、4年&6年の「宇宙の授業」について、ひまわりネットワークの取材が入りました。放映予定等は、以下をご覧ください。

ひまわりネットワーク「とよたNOW」内放映のお知らせ 4年&6年 宇宙の授業

1の1図工「紙版画」

 もう、仕上げの段階とのことでした。印刷するのが、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年学習発表会 その4

 最後に、この日も来てくださった、講師の皆様に対して「感謝の会」を行い、1年間のビオトープでの活動にひと区切りをつけました。ビオトープでの学習は、本校独自のものです。4年生の子どもたちは、この1年間、とても貴重な経験ができたことと思います。

 講師の皆様方におかれましては、この日も含め、1年間にわたり、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 また、大変寒い中、多くの保護者の皆様にお越しいただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年学習発表会 その3

 締めくくりは、2組でした。みんな、自分たちが「やろう!」と思ってやってきたことを、しっかり発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年学習発表会 その2

 4年3組の発表の様子です。グループで協力して、順序だてて発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年学習発表会 その1

 2月14日(金)に行われた、4年生の学習発表会の様子です。これらは、1組の発表です。会場が暗めでしたので、写真も暗めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年通信19号

本日発行しました。

1年第19号

令和6年度 卒業式 保護者案内

 本日、6年生の子どもたちに配付します。よろしくお願いします。

 令和6年度 卒業式 保護者案内

4の1国語「世界一美しいぼくの村」

 物語を初めて読んで感想を学習用タブレットで書いていました。このお話、ラストはかなりのインパクトがあります。近年の世界情勢を考えると、この主人公のような村が、実際に世界中にいくつもできてしまったのではないか…と思ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2国語「道具の移り変わりを説明しよう」

 調べたことをまとめて、スピーチします。その原稿を学習用タブレットで書いていました。この単元では、話の組み立てを工夫したり、話し方を工夫したりすることが目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組自立活動

 6組では、教室で、先生がボールを投げて、それをキャッチする活動(運動?)を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8組算数

 それぞれの学習課題に取り組んでいました。とても、落ち着いた雰囲気の中で、学習ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

給食だより

その他

学校概要