令和6年度も 堤小学校の教育活動への ご支援・ご協力を よろしくお願いします

10月15日 前期後期区切りの式

今週から後期が始まっています。15日の区切りの式では、前期を振り返り、後期の抱負を発表する場がありました。2・4・6年生の代表児童が、学習や係活動などについて述べました。6年生代表は通学団の活動について話し、みんなが自らの登下校を振り返る機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 5年生 稲刈り

5年生が、稲刈りをしました。活動を通して、協力の大切さ、農機具の工夫について学び、日頃の食事や生産にかかわる人々への感謝の気持ちを育みました。
JAや中甲の皆様、地域のボランティアの皆様にご協力いただきました。さくら本部(地域学校共働本部)のコーディネートのおかげで、充実した活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日 2年生 算数「かけ算」

2年生の算数で、掛け算の学習が始まりました。ブロックを操作する活動を通して掛け算になる場面をとらえて式に書いたり、掛ける数が1増えたときの積の増え方に着目して九九を構成したりする活動に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 4年生 国語「一つの花」

4年生の国語では「一つの花」という物語を読む学習をしています。だいじな言葉に着目し、「一つの花」という題名の意味について考えたことを伝え合う活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8・9日 1年生 自然観察の森

1年生では、生活科「むしとなかよくなろう」で、校庭でバッタなどを探し、飼育する活動を行っています。この日は、豊田市自然観察の森に出かけ、自然観察の基本、虫が育つ場所、体のつくりなどについて学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日 3年生 オリンピアンによる走り方教室

前林スポーツクラブにご協力いただき、オリンピアン市川華菜選手を講師にお迎えし、走り方教室を3年生で開催しました。姿勢や手の振り方、足の運び方など、速く走るこつを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(土) 育友会 美化活動

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日(土)に、育友会 美化活動を行いました。皆さんにご協力いただき、運動場がこんなにきれいになりました。子どもたちが安全に運動に取り組むことがでことができます。お疲れさまでした。

10月4日 6年生 修学旅行2日目

修学旅行2日目、はじめに二条城を見学しました。
その後、学級ごとの計画で、金閣寺などを訪れました。きらびやかな様子に、声があがっていました。
午後は、太秦映画村でグループ活動をしました。
時間を意識して仲間と協力して行動でき、ほぼ定刻に帰路につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 6年生 修学旅行1日目

夕食では、湯葉も食べました。伝統工芸体験では、京友禅に挑みました。京都を満喫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 6年生 修学旅行1日目

6年生は、修学旅行に出かけています。
1日目は奈良で、法隆寺と東大寺を訪れ、奈良公園でグループごとに散策しています。
この後、宿舎で伝統工芸京友禅の体験活動をする計画です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 5年生 国語「注文の多い料理店」

5年生の国語「注文の多い料理店」の学習が進んできました。この日は、登場人物である二人の紳士の人物像や話の展開をもとに、顔が戻らなくなった理由を考える授業でした。隣の人と考えを交換したり、学級のみんなで考えを出し合ったりして、「宮沢賢治の思い」に考えを巡らせました。
この授業では、授業づくりの力を伸ばすために、他の教員も参観しました。教員研修にも努めています。
画像1 画像1

10月1・2日 5年生 夢の教室

5年生で、ソフトボールの渥美万奈選手、BMXの阪本章史選手を講師に「夢の教室」を開催しました。
実際の体育の授業を通して、仲間と考えを出し合うこと、協力することなどを学びました。そして、夢に向かって歩むお話を聞いた後、子どもたちは自分の夢について見つめ、発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日 4年生 防災倉庫の見学

4年生の社会科では、「自然災害からくらしを守る」という学習を行っています。災害の恐ろしさを知り、みんなが安心してくらせるために、豊田市や地域の人々がこれまで対策してきたことや、今後の災害のために備えていることについて学んでいます。この日は、前林区民会館を訪れ、防災倉庫の見学をし、災害への備えを見たり質問したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日 3年生 算数「重さ」

3年生の算数では、重さの学習をしています。この日は、1kgの量感をもとにして、身のまわりのものの重さを見当づけ、適切に秤を選択して測定する活動でした。
この授業では、授業づくりの力を伸ばすために、他の教員も参観しました。教員研修にも努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26・27日 1年生 昔遊び

1年生が生活科で昔遊びに挑みました。おはじきやけん玉、こま回し、お手玉、あやとりなど、地域の皆様を講師にお迎えして活動しました。
今回の活動では、地域の皆様が講師をしてくださいました。さくら本部(地域学校共働本部)のコーディネートのおかげで、充実した活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日 2・3年生 防犯教室

市役所交通安全防犯課の皆様を講師に迎え、2・3年生で防犯教室が開かれました。
防犯の合言葉「つみきおに」を確認した後、大きな声を出したり、じたばたしたりするなど、実際にやってみながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日 児童集会 生物委員会

今回の児童集会は生物委員会が担当でした。マリーゴールドを育ててきたことを、寸劇を交えて紹介しました。東門で咲いているマリーゴールドは、登校する児童、来校客を迎え、生活に潤いを与えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日 3年生 学区探検発表会「つつみのよさを知ってつたえよう」

3年生の総合的な学習では、2年生で学んだ生活科「わたしの町はっけん」を発展させ、改めて学区探検を行ったり、ゲストティーチャーから学んだりしてきました。この日は、学んだことを家の人や地域の方に伝えたいという思いから、発表会を開催しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日 5・6年生 国語

5・6年生では、いくつかの教科で、教科担任制で授業をしています。
5年生の国語では、宮沢賢治「注文の多い料理店」を読んでいます。構成や表現の工夫を見つけ、物語のおもしろさを解説する文章を書く計画です。
6年生では、立場を明確にしながら話し合い、お互いの考えを深める活動に取り組んでいます。この日は、何について話し合うかを決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日 3年生 算数「あまりのあるわり算」

3年生の算数では、余りのあるわり算の学習を行っています。余りの意味やその計算の仕方を理解し、わる数と余りの大きさの関係をとらえたり、場面に応じて余りを処理したりする活動に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他