予行練習
お二人とも、卒業生の元担任です。 心のこもったお話でした。 卒業式予行練習
13日は56年生合同で入場から退場まで1時間以上かけて、本番と同じように通し練習しました。 PTA たかね新聞 第331号
PTA文化部が作ったたかね新聞331号をホームページに掲載しました。
卒業生の将来の夢や、担任や校長、PTA会長からの言葉、修学旅行、運動会などの様子も掲載されています。 こちらから見ることができます。 是非ご覧ください。 6年生 味噌の収穫
11日(火)卒業を前に、教室に漂う酵母菌によって発酵した味噌を取り出し、みんなで分け合いました。 完全な自家製。自然食品です。とてもおいしいと思います。 これまでご指導くださった野田味噌の皆様、ありがとうございました。 上郷地区コニュニティースクールだより 3月読み聞かせ
本校は、日本語と英語の2つの読み聞かせグループの方たちが、月に2回来てくださってお話しをしてくださっています。 読み聞かせボランティアの皆様、いつも楽しいお話を選んでくださり、ありがとうございます。 通学団会
新年度に向けて新しい班編成や班長、新入生のお世話係など確認しました。 6年生を送る会
6年生に感謝の気持ちをこめて、ありがとうの歌を歌い、拍手をおくりながら、6年生を送り出しました。 6年生を送る会
5年生からの企画は思い出ムービー。 懐かしい写真が映されるたびに6年生から歓声が上がりました。 6年生を送る会
4年生が披露した後、6年生や全校で音楽に合わせて体操をしました。 6年生を送る会
1年生は2人分の回数の合計 6年生は1人分の回数、ということと1年生もかなりの縄跳び名人が挑んだことにより、1年生が勝ちました。 6年生を送る会
2年生は思い出クイズ。 今はなくなってしまった遊具の名称を当てるなど、6年生への出題ならではの内容でした。 6年生を送る会
3年生は6年生との玉入れ対決でした。 6年生を送る会
今年は6年生の入場から各クラス趣向を凝らし、個性的なオープニングとなりました。 6年生を送る会
卒業式では全校集まることができないため、すべての学年で卒業を祝える唯一の会です。 どの学年も時間をかけて準備を進めてきました。 卒業式歌練習
卒業式の歌練習を行いました。
今年の卒業式の歌は「一歩」です。 夢に向かって、一歩 明日に向かって、一歩 踏み出してください。
卒業式練習始まる
今日から6年生の卒業式練習が始まりました。
今日は式の心構えや呼びかけの練習を行いました。
特別支援学級 買い物学習
買ったのは、実習で作るピザの具材です。 生活経験を増やしていくのも、大切な学習となります。 感謝する会
会の後半には学級の代表からボランティアさんに手紙やプレゼントを渡したり、全校で「ありがとうのうた」の合唱などを行ったりして、感謝の気持ちを伝えました。 感謝する会
ボランティアさんの紹介する動画の作成や、各ボランティアさんへの感謝の言葉など計画的に行いました。 |