| 4/26 3年生 体育祭に向けて2            自分たちが決めた走順や並び順などを確認しながら練習していました。 4/26 1年生 交通安全教室4            体育館だから、まだ安全ですが、実際の道路の場合を考えると、一瞬の判断の遅れなどは命に関わることにつながってしまいます。 自転車通学者ではなくても、自転車に乗る時、また、歩行者であっても気をつけたいことだと思います。 4月も終わりに近づき、通学にも慣れてきた頃でしょう。 慣れが過信につながらないように、安全には十分気をつけてください。 交通安全学習センターのみなさんありがとうございました。 4/26 1年生 交通安全教室3            傘差し運転やスマホのながら運転などを体験し、通常時との運転のしやすさなどを比較しました。 4/26 1年生 交通安全教室2            代表生徒が自分の自転車を点検しました。 「ぶたはとしゃべる」だそうですね。 もう覚えましたか? 4/26 3年生 体育祭に向けて        戦いはもう始まっている!? 4/26 2年生 職場体験に向けて2        上中生の代表としても、しっかり取り組んでいきましょう。 4/26 2年生 職場体験に向けて        自分がお世話になる事業所について調べていました。 4/26 1年生 交通安全教室            自転車による交通事故で多いのは、中高生年代だとのことです。 なぜだかわかりそうですね。 4/26 今日の給食    赤飯、すまし汁、さわらのから揚げ、れんこんサラダ、ブルーベリークレープ、牛乳です。 お祝い事にはお赤飯ですね。 4/26 1年生 社会        それぞれに特徴があるんですね。 4/26 3年生 国語    一つ一つの積み重ねが大切ですね。 4/26 上中タイム 1年生            1年生も静かに読書をしていました。 4/26 上中タイム 2年生            静かに読書をしていました。 4/26 上中タイム 3年生            正しく知ることは大切です。 予防のためには自己管理も必要ですね。 4/26 今朝の登校風景            「暑い」と言いながら門を通る生徒がいました。 今日も夏日になりそうです。 昇降口の方から元気のよいあいさつが聞こえてきました。 見ると、竹ぼうきを手にした2年生の生徒が昇降口に戻っていくところが見えました。 ボランティアで清掃をしてくれたようですね。 ありがとう。 さて、明日からはゴールデンウィークが始まりますね。 4/25 3年生 体育祭に向けて            見た時は、ちょうどバトンパスの練習をしていました。 リレーでのバトンパスの影響は大きいですからね。 渡し手と受け手で約束ごとなどを確認ながら練習していました。 ん? 4/25 1年生 美術            こんなふうに始まったんだなあとか、某スポーツメーカーの名前ってこんなことに由来していたんだ、といろいろ勉強させてもらいました。 4/25 1年生 朝の会    伝えよう、聞こうという雰囲気が伝わってきました。 4/25 今朝の登校風景        でも、日中は夏日になりそうです。 急に暑くなってくると、熱中症への対策も必要になってきます。 4/24 授業公開日7            | 
 | |||||