| 5/15 保健指導 1年生2
活動の様子を見ていて、ちょっとのことで相手に与える印象が変わるなと感じました。 改めて、相手の立場に立ってみることが大切だと気づきます。 日常のコミュニケーションやSNSでのやり取りでも意識したいことです。 終了後は、学習用タブレットのアンケートに振り返りをしました。             5/15 保健指導 1年生
今年度、保健指導で保健だよりを活用した指導を計画的に行っていきます。 毎月1回「ハート♡メディアGoodデー」として、各学級で取り組みます。 今月は、コミュニケーションスキルがテーマです。 上中タイムの時間に、保健主事と養護教諭が先行して行いました。 簡単な質問のやり取りを立場を変えて行いました。             5/15 今朝の登校風景
今朝は快晴、日差しが強く、少し暑さを感じました。 今日は日中夏日になり、暑くなりそうです。 運動場には、体育主任の先生の姿がありました。 今日の体育祭練習がスムーズに行えるようにラインを引くなどの準備をしてくださっていました。 ありがとうございます。             5/14 1年生 道徳
別のクラスでは、体育祭に関係する資料を使って進めていました。 ちょうど時期的に今の自分たちに重なってきますね。         5/14 1年生 道徳
思考ツールのクラゲチャートを使って考えていました。 自分の考えが整理できたでしょうか。             5/14 3年生 美術2
とても細かい作業ですね。 集中して取り組みました。         5/14 3年生 美術
サンドブラストに取り組んでいます。 今日はカットの練習です。 はじめに実演を見ながら説明を聞きました。 間違えないように真剣です。             5/14 2年生 旬はいつ?
家庭科の時間、食材の旬について考えていました。 トマトの旬はいつ? 「夏!」 ほうれん草は? たけのこは? アサリは? スズキは?・・・スズキ!? けっこう知ってるものだなあと思いました。 盛り上がっていましたね。         5/14 とある教室にて
2時間目に校内を回っていると、ある3年生の教室が目に止まりました。 給食の準備がされていたのです。 もう給食!?・・・まだ2時間目だよなあ・・・。 背面黒板に書かれた時間割を見て納得。 たまたま2時間目から4時間目まで特別教室などでの授業だったのです。 そこまで先を見て行動していることが伝わり、感心しました。     5/14 今朝の登校風景
今週末にかけて気温が徐々に上がりそうです。 天気予報を見ていると、「暑熱順化」という言葉をよく聞きますね。 いろいろ対策していきましょう。     5/13 3年生 体育
1年生の隣では、3年生が大縄跳びの練習をしていました。 聞こえてくる数が気になる様子も見られました。 さすがに1年生に負けるわけにはいきませんね。             5/13 1年生 体育
残念ながら外で体育祭の練習ができないので、体育館で練習しました。 大縄跳びの練習をしていました。 みんなで声を合わせて記録更新を目指しました。             5/13 2年生 英語2
なかなか堂々と話していて、感心しました。 でも、緊張したかな。         5/13 2年生 英語
パフォーマンステストを行っていました。 ALTの先生と英語でやりとりをします。         5/13 1年生 英語
グループごとに英語で自己紹介をしていました。 ゼスチャーも使いながら話していました。 紹介が終わると拍手です。             5/13 3年生 道徳
個性について考えていました。 はじめに学習用タブレットを使って個性診断を行い、自分はどんな分類に入るのかを確かめていました。 聞いてみたら、結構当たっているとのことです。 それぞれの個性を知り、それをどう生かし合っていくかが大切ですね。             5/13 3年生 国語
論語の学習をしていました。 古典の学習というだけではなく、人生を学ぶことも多そうです。     5/13 1・2学級 数学
数学の授業です。 計算の仕方を確認した後、Qubenaなどを活用しながら練習問題に取り組んでいました。             5/13 今朝の登校風景
今朝は全国的に雨ですね。 登校時刻にはそれほど降り方が強くなくてよかったです。 1週間が始まりました。 今週末は体育祭です。 体調も整えていきましょう。         5/10 2年生 学年練習2
1年生の先輩として、中堅学年としてしっかりと臨みましょう。             | 
 | |||||