| 5/16 体育祭準備
3年生が会場の準備をしてくれました。 それぞれ担当した仕事をしっかりと行いました。             5/16 2年生 理科
酸化銅を熱して固体を発生させる実験をしました。 目の前で起こる変化をしっかり観察していましたね。 この実験でどんなことがわかったのでしょうか。             5/16 体育祭練習
体育館で開・閉会式の流れを確認しました。 生徒会の生徒が進行します。     5/16 今朝の登校風景
今朝は少し雨が降っていましたが、登校時刻には止んできました。 天気予報によると、雨雲は抜け雨は降らないようです。 しかし、今日予定していた活動は、グラウンドコンディションの関係で一部予定を変更して対応していきます。     5/15 3年生 体育祭練習5
練習とはいえ、闘志むき出しでした。 熱い戦いが繰り広げられそうです。             5/15 3年生 体育祭練習4
そしてリレーです。 やっぱり3年生のリレーは迫力がありますね。 応援にも力が入ります。             5/15 3年生 体育祭練習3
大縄跳びでは、みんなで声を合わせて数えながら跳びました。 その回数が増えていくと、練習していた2年生もつい見入っていました。             5/15 3年生 体育祭練習2
全体の動きや入退場の動きを確認しながら、競技も行いました。 勝ち名乗りもやってみました。 本番で思い切り勝ち名乗りを上たいですね。             5/15 3年生 体育祭練習
午後の体育祭練習では、3年生が学年練習をしました。             5/15 1年生 英語2
ALTの先生に見ていただきました。 「ハロー」で始めると、「ハロー」と返ってきます。 スピーチが終わると拍手です。 あたたかい雰囲気でした。             5/15 1年生 英語
パフォーマンステストをしていました。 自己紹介ですね。 出身学校や好きなものや得意なことなどを話しました。             5/15 3年生 体育
3年生もリレーの後、大縄跳びの練習をしました。 連続して跳ぶ回数が増えるたびに、かけ声も大きくなってきていました。 チャレンジが終わると、疲れた〜という感じでした。 水分をとりながら休憩しました。             5/15 2年生 体育
リレーの後、大縄跳びの練習をしました。 1回でも多く跳ぶために、気持ちをそろえます。         5/15 2・3年生 体育
2年生と3年生が一緒にリレーの練習をしていました。 タイムを意識しているようで、応援の声もかなり大きくなっていました。             5/15 3年生 社会
太平洋戦争のことを学び、さらに戦争について知るために、学習用タブレットで動画を見ていました。 戦争というものを単に歴史的事実としてではなく考えているようでした。             5/15 1年生 国語
単元テストを行っていました。 最後までしっかり取り組めたでしょうか。         5/15 2年生 体育2
学年練習で負けたクラスにリベンジすると言っていました。 自分たちで練習を進める力もついてきているようですね。 リレー練習の後、玉入れの練習に向かいました。             5/15 2年生 体育
体育祭の練習で、リレーの練習をしていました。 見ていると、バトンパスが上達したなあと思いました。             5/15 1・2学級 畑のメンテ
サツマイモを植えた畑の草取りをしました。 この時期、すぐに草が生えてきますね。 栄養を取られないように、しっかりお世話をしないとね。             5/15 1年生 朝の会
朝の会の様子です。 給食委員の生徒が献立を確認した後、クイズです。 今日はエビカツが出るようですが、エビを漢字で書くと? グループで相談し、解答します。 見事、全員正解でした。 楽しみながら賢くなってしまいましたね!             | 
 | |||||