令和6年度も、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和7年度も、よろしくお願いいたします。

4年総合「ウッドチップを撒く」 その3

 やはり、作業の様子です。作業も進み、かなりいい感じになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年総合「ウッドチップを撒く」 その2

 作業の様子です。運ばれたウッドチップを広げ、均等にならしていきました。なお、ウッドチップは、本校のビオトープを造ったスズケンさんから、安価で分けていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年総合「ウッドチップを撒く」 その1

 かつて、ビオトープ内のこの写真のあたりには、ウッドチップが撒かれていました。仕方がないことですが、いつの間にか、ほぼなくなってしまいました。

 4年生は、総合的な学習の時間にビオトープに関する様々な活動をしています。その中で、ウッドチップの存在に関心をもった子たちが、24日(金)、ウッドチップを撒くことにしました。

 これらの写真は、ウッドチップを撒く前、23日(木)に撮影したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学習発表会 〜エアコン稼働〜

 体育館にエアコンが設置されました。まだ、正式に使用できるわけではありません。タイミングを見て、時々、試運転をします。この3年生の学習発表会が、本校初の試運転となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学習発表会 その3

 これらは、1組の様子です。
 3年生の福祉に関する学習は、福祉実践教室を活用して、展開しています。福祉自洗教室の様子は、これまでにホームページで紹介してきています。よろしければ、確かめてみてください。

3年総合「福祉実践教室」 〜9月6日 盲導犬〜

3年総合「福祉実践教室」 〜9月11日 手話〜

3年総合「福祉実践教室」 〜9月24日 アイマスク体験〜

3年総合「福祉実践教室」 〜10月2日 高齢者体験〜

3年総合「福祉実践教室」 〜10月30日 車いす体験〜

 保護者の皆様方におかれましては、お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学習発表会 その2

 これらは、2組の様子です。劇で発表している部分もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学習発表会 その1

 24日(金)に行われた、3年学習発表会の様子です。3年生は、総合的な学習で、福祉について学んだことや考えたことを発表しました。これらは、3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組&8組「学習発表会準備」

 2クラス一緒に、学習発表会の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1音楽「威風堂々」

 「威風堂々」の合奏をしていました。まだ、練習途上とのことですが、まずまず、うまく演奏できていました。24日(金)の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1図工「マグネットマジック」

 あれこれ、一生懸命考えながら、作っていました。22日(水)の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1社会「長く続いた戦争と人々のくらし」

 グループごとに、黒板やICT機器も使いながら、調べた内容を発表していました。説明する子、黒板を書く子、資料を映す子…と、工夫して分担していました。
 聞いている子たちは、必要に応じて、メモを取っていました。
 なかよし活動の1日前、21日(火)の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし活動(1月22日 水曜日) その2

 遊んでいるときの様子です。ボーリング、5W1H、ビンゴ、爆弾ゲームなど、いろいろな遊びを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし活動(1月22日 水曜日) その1

 今回から、活動の司会・進行が5年生の担当になりました。6年生は、サポート役に回りました。5年生にとって、みんなの前に立つ、説明する、仕切る…、いずれにしても、なかなか緊張する経験だったと思います。改めて、6年生のすごさを感じたのではないでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年学年通信 1月27日号

 本日発行しました。

 4年学年通信 1月27日号

4の2理科「水のあたたまり方」

 水を熱すると、どのように温まっていくのかを、示温インクを使って、実験していました。この実験、ひと昔前は、アルコールランプとおがくずや味噌を使っていました。何だかとても進歩したように感じてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の4音楽「小犬のワルツ」

 鍵盤ハーモニカで、一生懸命、演奏していました。22日(水)の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年通信 1月24日号

 本日発行しました。

 2年学年通信 1月24日号

3の3理科「磁石のふしぎ」

 磁石と鉄の距離が長くなると、磁石が鉄を引き付ける力はどうなるでしょうか?クリップを使って実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1書写「ノートの達人になろう」

 縦書きのノートの書き方について、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 その2

 クエン酸には、カルシウムを溶けやすい形に変える働きがあるのだそうです。実際に実験することで、みんな納得していました。
 講師の皆様、ありがとうございました。また、PTA保健厚生委員の皆様、ご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式準備

校長からのたより

学校だより

学年通信

給食だより

その他

学校概要