| さわやかな秋空
 11月7日(木)、さわやかな秋の空です。少し風は強かったのですが、あすっこタイムは運動場でたくさんの子どもたちが遊んでいました。体を動かすのにとてもいい季節になりました。来週から、朝のさわやかマラソンが始まります。             朝の読み聞かせ 2
 みんなで一冊の本に集中して、聞き入る静かな朝です。6年生教室からは、宮澤賢治さんの「雨ニモ負ケズ」が聞こえていました。 ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。             朝の読み聞かせ 1
 学芸会が終わって、久しぶりの朝の読み聞かせです。             学校公開日 わくわく学級
 わくわく学級は、わくわくカフェを開店しました。たくさんのお客さんに来てもらい、今まで練習して来た接客やジュース、お菓子の配膳など、それぞれの役割をとてもがんばっていました。             学校公開日 6年生 国語
 6年生は、テーマに沿って、自分の立場を立場を明確にした討論です。自分の根拠を示して話しながらも、相手の意見を否定しないことや最後まで話を聞くことなど、互いを尊重した討論になるように取り組んでいました。             学校公開日 5年生 国語
 5年生が学習していたのは、「注文の多い料理店」です言葉から登場人物のイメージをみんなで広げていきました。             学校公開日 4年生 国語
 4年生は、和室、洋室それぞれのよさを考え、伝える学習です。ペアで、自分の考えを伝えようと真剣に取り組んでいました。             学校公開日 3年生 国語
 3年生は、スピーチについて、互いに質問をしてよりよいスピーチになるように考えていました。グループで、いろいろな意見が出ました。             学校公開日2年生 生活科
 2年生は、生活科の「足助の宝発見」でまとめたクイズや地図などを発表しました。お家の方にもクイズに参加してもらい、うれしそうな2年生でした。             授業公開日 1年生 国語
 11月6日(水)、今日は学校公開日です。2時間目から多くの方が来てくださいました。 1年生は、国語の学習です。お家の方と一緒にことば集めをしました。思いついた言葉は、ホワイトボードに書きました。たくさん見つけられて、にこにこの1年生です。             1・2年生 重伝建学習 町並みスタンプラリー 3
 最後は学校に帰って来て、答え合わせです。足助の町並みの秘密をたくさん見つけることができました。堀部先生、今年もありがとうございました。             1・2年生 重伝建学習 町並みスタンプラリー2
 町中で出会った人たちとお話ししたり、教えてもらったりしながら、次々とポイントを見つけました。             1・2年生 重伝建学習 町並みスタンプラリー 1
 11月1日(金)、1・2年生が重伝建学習として、町並みスタンプラリーをしていました。 4グループに分かれて、ポイントを探しながら歩きました。             5年生 夢の教室
 11月5日(火)、元Jリーガー(横浜Fマリノス)の波戸康弘さんが来て、夢を掴むためのお話をしてくださいました。あきらめないで続ける大切さを実体験から伝えてくださいました。 羽戸さん、本当にありがとうございました。             2年生 九九
 11月5日(火)、九九の練習をがんばっている2年生。最後のチャレンジは、校長室で全部の九九を1分30秒以内で言うことです。             12月行事予定について縦割り掃除 2
 みんなで学校をきれいにすると気持ちいいですね。             縦割り掃除 1
 11月1日(金)、縦割り掃除の様子です。少ない人数で分担して、協力して掃除します。最近は、カメムシが多いので、カメムシとの戦いも大変です。             わくわく 芋掘り
 11月1日(金)、今日はわくわく学級さんの芋掘りです。ぐいぐいつるを引っ張って、みんなでお芋が収穫できました。             4年生 防災マップ
 4年生が、いろいろな方に協力していただき、自分たちで一生懸命考えて作っていた防災マップが完成しました。力作です。         | 
 | |||||