春休み期間中の電話応対は、午前8時10分から午後4時40分となります。ご理解ご協力よろしくお願いします。

モザイクアート披露

 1,2年生が作り上げたモザイクアートが披露されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入場の続きです。

 卒業生の入場の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会が始まりました。

 卒業生を送る会が始まりました。3年生の入場です。どのクラスも楽しそうに入場していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は、ひなまつり献立です。おいしくいただきました。
画像1 画像1

短時間集中していました。

 卒業証書授与式の動きの確認をしていました。短時間でしたが、全校生徒が集中して取り組んでいました。緊張感がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校生徒の歌声

 式に向けて全校生徒が歌の練習をしました。全校生徒が揃って歌う機会があまりありませんでした。最初はとまどう様子が見られましたが、後半かは、声がそろってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

証書授与式に向けて卒業

 今日は、全校生徒が体育館に集まって、金曜日に行われる式に向けて動きを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の3年生の教室

 今日は「卒業生を送る会」が行われます。生徒登校前に3年生の教室を見たら、「卒業生を送る会」の招待状が配られていました。1,2年生が心を込めて作ったものです。卒業生を送る会、素敵な会となる予感がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「第15号」

 学校だより「第15号」です。ご覧ください。
 学校だより「第15号」

いつまでもともに(3年生)

 各パートでの練習をした後、学年全員で練習をしていました。卒業証書授与式での歌声、期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつまでもともに(3年生)

 3年生が作詞、作曲したこの曲。みんなで歌の練習をしていました。まずは、各パートに分かれて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会に向けて

 来週月曜日の午後に「卒業生を送る会」が行われます。最終のリハーサルをしていました。こつこつと地道に準備を進めてきた1,2年生。月曜日の送る会を成功させようとひたむきに取り組む姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の階段に。

 通い慣れた猿投中学校とも、もうすぐお別れとなる3年生。教室に向かう階段には、メッセージが飾られています。この言葉、3年生が作詞・作曲した学年歌の歌詞の一部です。来週の「卒業証書授与式」で歌います。題名は、『いつまでもともに』です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生の様子

 来週行われる「卒業証書授与式」に向けて、1,2年生が合同で式の流れや動きについて確認していました。今年は、1,2年生も式に参加して、卒業生をお祝いします。今まで、猿投中学校を支えてくれた3年生に対して、感謝の気持ちを届けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年通信 3月号をUPしました。

今日の給食

 今日の給食の献立は「たべまるのおすすめ献立」です。マカロニのクリーム煮です。給食では、チーズと脱脂粉乳を使っているので、より濃厚になっています。クックパッド公式キッチンに作り方が掲載されているそうです。
画像1 画像1

卒業証書授与式に向けて

 3年生が体育館で「卒業証書授与式」に向けて動きの確認をしていました。3/7(金)の式は、数年ぶりに、在校生も参加して行います。みんなで3年生を祝福します。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は、豊田ブランドの給食でした。さつまいもは豊田市産だそうです。美味しくいただきました。
画像1 画像1

3年生の作品が飾られています。

 家庭科の授業で作った作品が飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会の準備

 3年生の思い出をモザイクアートにしています。体育館での披露が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
その他
3/14 前期生徒会役員選挙

学校だより

学年通信

その他