| 5/21 3年生 体育
ネット型スポーツに取り組むようです。 まずはバレーボールを使って、感覚づくりでしょうか。 その後、バトミントンの練習をしました。             5/21 2年生 美術
木彫りに挑戦です。 彫り方を練習していました。 イメージをつかみながら、本番用のデザインを考えていきます。             5/21 2年生 音楽
音色の違いを学習していました。 パイプオルガンを取り上げてましたね。 豊田市のコンサートホールにはすごいパイプオルガンがありますね。 手の鍵盤と足の鍵盤・・・足の鍵盤って何? 音色とともに鍵盤づかいにも見入っていました。             5/21 1年生 終われまテン
理科の時間、確認テストのようなことをしていました。 一問一答式のテストです。 **点とるまでは終われないようです!? 用意始めの合図とともに、目の色が一気に変わりました。 がんばって!         5/21 3年生 英語
ペアで読み合いながら確認し合っているようでした。 結構たくさんの単語が並んでいるようでしたが、バッチリかな。         5/21 2年生 家庭科
加工食品について調べていました。 納豆やお菓子、お味噌など、パッケージには原材料や賞味期限などの情報が表示されています。 改めてその表示を見ながら、まとめていました。         5/21 今朝の登校風景    5/20 元祖おいでん上郷運営スタッフ打ち合わせ
元祖おいでん上郷2024の運営スタッフ打ち合わせを行いました。 地域コーディネーターの谷口さんと打ち合わせです。 今回で2回目です。今日もたくさんの人が集まって、当日の役割分担を行いました。 たくさんの上中生がおいでんで活躍します。             5/20 今朝の登校風景
体育祭が終わり、1週間のスタートです。 このところ、休み明けは天気が崩れることが多かったですが、今日は雨が止んでくれてよかったです。 気持ちを切り替えていきましょう。         5/17 体育祭18
体育祭終了後、保護者の方のお力を借りながらテントの片付けをしました。 急なお願いにもかかわらずご協力くださったみなさま、ありがとうございました。 最後は3年生がみんなで片付けてくれました。 頼りになります。 ありがとう!             5/17 体育祭17
閉会式です。 生徒会長が、1年生2年生3年生に向けて熱い話をしました。 校長先生の話では、大会を通じて集団としての質の高まりを感じる体育祭になったとのことでした。 これで大会は終了です。お疲れ様でした。         5/17 体育祭15
続いて2年生 優勝は1組、2位3組、6組でした。             5/17 体育祭14
すべてのプログラムが終了して、結果発表。 まずは3年生。 優勝1組。2位4組。3位3組。             5/17 体育祭13
最後の大トリはもちろん3年生。 これで最後です。全てを出し切ります。 こちらも大台が出そうです。さすが3年生。 結果は1位1組、2位4組、3位5組 3位までが大台の200回を超え、最高216回でした。 さすが3年生です。             5/17 体育祭12
続いて2年生。 先輩の意地を見せてます。大台が出そうです。 結果は、1位1組、2位6組、3位4組 1組は200回の大台を超えました!             5/17 体育祭11
最後は大縄跳び。 最初は1年生からです。 どのクラスも必死です。 結果は1位3組、2位4組、3位2組です。             5/17 体育祭10
リレー最後は3年生。3年間の想いをバトンに込めて走ります。 どの子も必死。いい表情です。 結果は1位4組、2位3組、3位1組でした。 次は最後の大縄です。             5/17 体育祭9
続いて1年生。初めてのリレーに夢中です。 結果は1位3組、2位1組、3位5組でした。             5/17 体育祭8
次はリレー。まずは2年生。 スターターは保健体育の先生である校長先生が行います。 白熱したレースでした。 優勝は1位1組、2位3組、3位6組でした。             5/17 体育祭7
玉入れの結果が出ました。 なんと全ての学年3組が優勝です。 まだまだ競技は続きます。次は上中リレーです。             | 
 | |||||