学校保健委員会 その2
クエン酸には、カルシウムを溶けやすい形に変える働きがあるのだそうです。実際に実験することで、みんな納得していました。
講師の皆様、ありがとうございました。また、PTA保健厚生委員の皆様、ご参加いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会 その1
今年の後期の学校保健委員会は、4年生が参加して行いました。講師の先生にお越しいただき、カルシウムとクエン酸の関係について、教えていただきました。講師の方のお話を聞き、実験を行いました。
PTA保健厚生委員会の方々も参加されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6の2理科「プログラミング」
学習用タブレットを使って、プログラミングを体験していました。21日(火)の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5の2算数「円と正多角形」
「円周測定マシーン」を使って、円周をmm単位まで測っていました。円周と直径との関係を調べていくようです。20日(月)の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2の3&2の4体育「鬼をかわして…」
長方形のコートの中に、何人かの鬼がいます。うまく動いてこの鬼にタッチされることなく、コートの反対側まで行ければ勝ちです。盛り上がっていました。21日(火)の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4の2図工「ほって すって 見つけて」
版画の下絵を描いていました。21日(火)の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年学年通信 1月22日号1年生活「昔遊びを楽しむ会」 その6
折り紙です。跳ぶかえる(蛙)を作って、誰が遠くまで跳ぶか競っていました。
この会に際しまして、講師の方々には、大変お世話になりました。おかげさまで、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生活「昔遊びを楽しむ会」 その5
こま回しです。簡単ではないですが、回せるようになる子も結構いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生活「昔遊びを楽しむ会」 その4
けん玉です。かなり難しいですが、みんな、がんばってチャレンジしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生活「昔遊びを楽しむ会」 その3
お手玉です。まずは、2個から練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生活「昔遊びを楽しむ会」 その2
あやとりの様子です。二人あやとりではなく、一人あやとりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生活「昔遊びを楽しむ会」 その1
1月20日(月)、5名の講師の方にお越しいただき、「昔遊びを楽しむ会」が行われました。
これらは、「めんこ」の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食 これは?![]() ![]() ![]() ![]() 切り干し大根?…と思いましたが、違います。アップしたのが下の写真です。 何と、「キムチチャーハンの具」なのだそうです。ご飯に混ぜて食べました。なかなか美味しかったです。キムチの風味はしっかりありましたが、辛くて大変…ということは全くありませんでした。ぜひ、お子さんにも、味の感想を聞いてみてください。 4年総合的な学習「ビオトープ学習」
みんながビオトープに興味をもてるよう、クイズを作って、掲示していくのだそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5の3理科「ふりこの性質」
ふりこが1往復する時間は、どんな条件で変わるのでしょうか?あるいは、変わらないのでしょうか?
ふりこの長さ、おもりの重さ、振れ幅の3つについて、予想を立て、実験していました。どれも変わるような気がしますが…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2の1生活「自分発見」
身近な中学校や高校について、知っていることや聞いてみたいことを書き出していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6の1算数「ようい、スタート!」
ある水槽に水を入れます。Aの蛇口を使うと、10分で満タンになります。Bの蛇口を使うと15分で満タンになります。では、AとB、両方の蛇口を使うと、何分で満タンになるでしょうか?
グループで、図を描くなど、工夫を凝らして、解き方を考えていました。大人でも、一瞬考えてしまう問題です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大寒ですが…
今日は、「大寒」なのですが、暖かい1日でした。この温度計は、熱中症指数を計測するものですが、気温や湿度も計測できます。どうしても、暑さ指数の数値が目立ちますが…。右上が気温、右下が湿度です。
午後3時前、温度は14.4度、湿度は41.6%でした。この温度計は、南校舎の玄関前に置いてあります。室内ですし、日も当たっていません。渡りや廊下からの風も通ります。それでも、14度以上なのですから、驚きです。 大寒の日に、日陰で14度。なかなかお目にかかれない記録だと思います。 ![]() ![]() R06年度 1年学習発表会 保護者案内 |