令和6年度も、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和7年度も、よろしくお願いいたします。

5の1国語「手塚治虫」

 読書郵便を書くために、伝記の内容を整理してまとめていました。先週の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年卒業遠足 〜2月28日(金)〜 その3

 卒業にかかわる行事が続いています。だんだん、「卒業」という言葉が現実味を帯びてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年卒業遠足 〜2月28日(金)〜 その2

 みんな、とても楽しそうでした。思い出に残る時間を過ごせたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年卒業遠足 〜2月28日(金)〜

 遅くなりましたが、先月末の卒業遠足の様子です。行先は、名古屋港水族館でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7組国語

 それぞれの課題に取り組んでいました。すばらしい集中力でした。先週木曜日の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の1国語「スイミー」

 物語の第5場面を読み取っていました。先週水曜日の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイセン 真っ盛り

 どうやら、ピークを迎えているようです。本格的な春の訪れを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 スクラップブッキング 〜その3〜

 それぞれ、素敵な作品が出来上がっていきました。

 講師の皆様方には、今年も、ていねいにご指導いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 スクラップブッキング 〜その2〜

 各クラス、講師の先生に教えてただけるのは1時間ずつです。みんな、一生懸命、取り組みました。なお、真ん中の写真に写っている、授業を参観されている方々は、本校学区の民生児童委員さんの方々です。この日、本校で会合があり、わずかな時間ですが、校内の様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 スクラップブッキング

 2月27日(木)、講師の先生をお招きし、スクラップブッキング講座を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年前の卒業プロジェクト 奉仕活動の成果は今

 先日、「6年卒業プロジェクト 〜奉仕活動 1回目〜」の記事をアップしましたが、この奉仕活動、本校では、毎年、卒業する子どもたちが取り組んでくれています。

 去年は、去年の6年生がおしどり会の皆様にお願いして、ビオトープ内の古くなった橋を、架け替えていただきました。今も、これらの橋の橋のおかげで、ビオトープ内を安全に移動できます。

 6年卒業プロジェクト 〜奉仕活動〜 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1国語「1年間がんばったこと」

 「1年間がんばったこと」をテーマに、原稿用紙を使って、作文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年通信 3月7日号

本日発行しました。

 1年学年通信 3月7日号

【重要】居場所利用について

「子どもの居場所」をご利用の方、ご利用を検討してみえる方は、下記リンクを開いて共働本部からの文書をご一読くださいますよう、よろしくお願いします。
【重要】居場所利用について

6年卒業プロジェクト 〜奉仕活動 1回目〜 2月26日(水) その6

 これらは、正門での活動の様子です。
 
 ヤマダインフラテクノス株式会社の皆様には、大変お世話になりました。実は、この日に至るまでにも、この日の子どもたちの作業後も、たくさんの事前打ち合わせ・準備・作業・後処理などをしてくださいました。おかげさまで、6年生の子どもたちが考えた活動がこんなにも実現できました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年卒業プロジェクト 〜奉仕活動 1回目〜 2月26日(水) その5

 2つの門のペンキ塗り直しもしました。やはり、ヤマダインフラテクノス株式会社さんのお力添えをいただいています。

 これらは、西門での活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年卒業プロジェクト 〜奉仕活動 1回目〜 2月26日(水) その4

 北校舎2階の廊下やトイレの様子です。トイレには、スリッパをそろえて置けるように「足型」をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年卒業プロジェクト 〜奉仕活動 1回目〜 2月26日(水) その3

 北校舎の廊下や階段に、センターラインをひきました。

 この日は、ヤマダインフラテクノス株式会社の社員の皆さんが、地域貢献の一環として、来てくださり、子どもたちへの指導を兼ねて、一緒に作業をしてくださいました。

 これらは、西階段・東階段・1階廊下での活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年卒業プロジェクト 〜奉仕活動 1回目〜 2月26日(水) その2

 音楽室・家庭科室と、その中のものを出した廊下の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年卒業プロジェクト 〜奉仕活動 1回目〜 2月26日(水) その1

 6年生が卒業に向けて、校内の様々なところをきれいにしてくれています。
 先週の2月26日(水)と、今週の3月5日(水)の2回にわたって行いました。まずは、その1日目である2月26日(水)の様子を紹介します。

 これらは、図書室・第1理科室・図工室での活動の様子です。出せるものは部屋から出して掃除し、ワックスをかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのたより

学校だより

学年通信

給食だより

その他

学校概要