★飯野小学校のホームページにようこそ!毎日の学校生活の様子をお伝えします

2/20 1年生 感謝の会2

目を瞑ってあやとりをする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 1年生 感謝の会

1年生は、この1年間にお世話になった昔遊びのボランティアの方に感謝する会を開催しました。
はじめに、上手にできるようになったお手玉やあやとりを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 2年生 学習発表会

2年生は今まで学習した成果を発表しました。
算数コーナーでは1分以内に九九を全て暗唱しました。
体育コーナーでは跳び箱を跳ぶための工夫を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 6年生 演劇5

エンディングです。
涙を流されている保護者の方もみえました。
6年生の思いがしっかりと伝わったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 6年生 演劇4

スポットやピアノです。
まさに陰で劇を支えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 6年生 演劇3

裏方さんの様子です。
音響や幕の操作を担当しています。
一人何役もの仕事があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 6年生 演劇2

短期間の練習で、しっかりと準備できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 6年生 演劇

今日は授業参観でした。6年生は保護者に向けて卒業演劇を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 2年生 べっこう飴作り4

給食を残さずに食べれたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 2年生 べっこう飴作り3

ペロペロキャンディの完成です。
みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 2年生 べっこう飴作り2

砂糖水が沸騰し、茶色くなりかけたら取り上げます。
真剣そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 2年生 べっこう飴作り

2年生がお楽しみ会で、べっこう飴を作りました。
アルミの容器に砂糖水を入れて、ホットプレートで加熱しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 5年生 ミシン実習2

先生が動画で使い方を説明してくださいました。細かい部分はよく分からないので、ボランティアの方々が丁寧に教えてくださいました。
みんなきれいに雑巾を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 5年生 ミシン実習

今日も6人のボランティアと地域コーディネーター、校務支援員の合計9人の方々に支えられ、5年生がミシン実習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 2年生 合奏2

音楽室いっぱいに色々な楽器が並べられていて、とっても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 2年生 合奏

コギツネコンコン
こぐまの二月
アイアイ
の3チームに分かれて合奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 4年生 保健の授業

養護教諭による保健の授業です。
よりよく育つための生活について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 6年生 卒業演劇3

スポット係の二人です。
テラスは冷えますが、寒さに負けずに仕事を全うしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 6年生 卒業演劇2

ピアノを弾く人、音声を担当する人と裏方さんも頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 6年生 卒業演劇

体育館舞台で卒業演劇の練習中です。
最後の場面と思われます。
出演者全員で最後の歌を歌う場面です。
来週の授業参観で披露します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

地域支援室だより

いじめ防止基本方針

お知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 ひまわり