最後の卒業式練習【3年生】

 何かと「最後」の言葉がつくこの頃です。今日の最後は『卒業式練習』。もう何時明日を迎えてもよいほど素晴らしい仕上がりとなっています。「最後」に3年生から3年ぶの教員に向けて明日歌う『群青』が歌われました。涙と笑顔が混在する、これ以上ない素敵な『群青』を聴かせてもらえました。明日が待ち遠しくあり、寂しくもある不思議な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動【生活委員会】

 3年生が通常登校をする最終日。生活委員の常時活動あいさつ運動が行われていました。委員長から1,2年生に向け引継ぎの言葉が伝えられました。継続していきたい素敵な朝を迎える活動ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第78回同窓会入会式

 同窓会入会式が行われました。猿投町立猿投南部中学の時から数え、同窓生は15,056名となりました。猿投台中の同窓生であることを誇りとして活躍してもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生の卒業式

 本年度で役職定年を迎える校長先生に、生徒たちからサプライズの『卒業式』がありました。3年生が卒業前にやりたいという事で、ちょっと早くなってしまいましたが、生徒たちからの気持ちのこもった会に感動しました。全力で歌った力強い校歌は心に残るものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行練習

 卒業式予行練習を行いました。本番に近い形で行う全校生徒で最後の練習。練習ではありましたが、感動的な練習でした。今日は省略した送辞、答辞が入ることで気持ちが最高潮のものとなると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会(その3)

 3年生からの返礼の歌、群読、パフォーマンスも素晴らしかったです。退場も笑顔あふれる退場でした。卒業式まであとわずか。卒業式もきっと感動的なものとなるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会(その2)

 1,2年生は短い期間に、よくこれだけの会を作ったと感動しました。会場の装飾も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会(その1)

 3年生の卒業を前に、1,2年生から3年間を振り返ってもらおうと「卒業生を送る会」が開かれました。3年生の入場から笑顔があふれる会が始まりました。体育祭で行ったクラスアピールや合唱コンクールの歌。思い出を深堀するコントや映像で3年生への感謝の思いを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅白幕に彩られ【3年生卒業式】

 体育館に紅白幕が張られました。3年生の卒業式練習の緊張感が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会の朝

 3月4日、「卒業生を送る会」が開催されます。朝、教室をのぞくと、様々な装飾が施されていました。前日3年生が下校した後、在校生が行ったようです。卒業に向けた雰囲気が高まっています。学校全体で3年生を気持ちよく送り出していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい言葉を【2年生国語科】

 2年生が国語の文法の学習を進めていました。内容は「美化語」。言葉の頭に『お』をつけると、丁寧な言葉となります。例として「お話」「お味噌汁」「お母さん」など、日常にある言葉に注目していました。
 授業の最後にゲーム形式で列ごとに時間内にいくつ出せるのかを競っていました。真剣に言葉を思い出そうとしながら、楽しそうに競っている様子がうらやましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

義務教育最後の授業【3年生】

 3月3日、本日で3年生の教科の授業が終了します。9年間の学びの時間、いかがだったでしょうか?最後には教科担当に手紙を渡す場面も見られました。
 週末はいよいよ卒業式。3年生の成長の姿を感じ取ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 卒業式

学校だより

全校配布文書

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

保健だより

いじめ防止基本計画

PTA

その他

配布文書・お知らせ

特色ある学校づくり推進事業

相談室だより

地域共働本部だより