最後の卒業式練習【3年生】
何かと「最後」の言葉がつくこの頃です。今日の最後は『卒業式練習』。もう何時明日を迎えてもよいほど素晴らしい仕上がりとなっています。「最後」に3年生から3年ぶの教員に向けて明日歌う『群青』が歌われました。涙と笑顔が混在する、これ以上ない素敵な『群青』を聴かせてもらえました。明日が待ち遠しくあり、寂しくもある不思議な時間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動【生活委員会】
3年生が通常登校をする最終日。生活委員の常時活動あいさつ運動が行われていました。委員長から1,2年生に向け引継ぎの言葉が伝えられました。継続していきたい素敵な朝を迎える活動ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第78回同窓会入会式
同窓会入会式が行われました。猿投町立猿投南部中学の時から数え、同窓生は15,056名となりました。猿投台中の同窓生であることを誇りとして活躍してもらいたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生の卒業式
本年度で役職定年を迎える校長先生に、生徒たちからサプライズの『卒業式』がありました。3年生が卒業前にやりたいという事で、ちょっと早くなってしまいましたが、生徒たちからの気持ちのこもった会に感動しました。全力で歌った力強い校歌は心に残るものでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予行練習
卒業式予行練習を行いました。本番に近い形で行う全校生徒で最後の練習。練習ではありましたが、感動的な練習でした。今日は省略した送辞、答辞が入ることで気持ちが最高潮のものとなると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会(その3)
3年生からの返礼の歌、群読、パフォーマンスも素晴らしかったです。退場も笑顔あふれる退場でした。卒業式まであとわずか。卒業式もきっと感動的なものとなるでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会(その2)
1,2年生は短い期間に、よくこれだけの会を作ったと感動しました。会場の装飾も素晴らしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会(その1)
3年生の卒業を前に、1,2年生から3年間を振り返ってもらおうと「卒業生を送る会」が開かれました。3年生の入場から笑顔があふれる会が始まりました。体育祭で行ったクラスアピールや合唱コンクールの歌。思い出を深堀するコントや映像で3年生への感謝の思いを伝えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紅白幕に彩られ【3年生卒業式】
体育館に紅白幕が張られました。3年生の卒業式練習の緊張感が高まります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会の朝
3月4日、「卒業生を送る会」が開催されます。朝、教室をのぞくと、様々な装飾が施されていました。前日3年生が下校した後、在校生が行ったようです。卒業に向けた雰囲気が高まっています。学校全体で3年生を気持ちよく送り出していきます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美しい言葉を【2年生国語科】
2年生が国語の文法の学習を進めていました。内容は「美化語」。言葉の頭に『お』をつけると、丁寧な言葉となります。例として「お話」「お味噌汁」「お母さん」など、日常にある言葉に注目していました。
授業の最後にゲーム形式で列ごとに時間内にいくつ出せるのかを競っていました。真剣に言葉を思い出そうとしながら、楽しそうに競っている様子がうらやましかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育最後の授業【3年生】
3月3日、本日で3年生の教科の授業が終了します。9年間の学びの時間、いかがだったでしょうか?最後には教科担当に手紙を渡す場面も見られました。
週末はいよいよ卒業式。3年生の成長の姿を感じ取ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝を込めて【3年生奉仕活動その2】
カメラを持って歩いているのに気づくと、明るくピースサインを返してくれました。この笑顔を大切にしたい。卒業式で感動の思いをもってもらいたいと感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝をこめて【3年生奉仕活動その1】
3年生の奉仕活動が行われました。部活動でお世話になった場所を中心に、清掃や整理整頓、整備を行いました。部活動に所属していなかった生徒も校内の各場所で感謝の思いで行いました。清掃をしながら、卒業式で歌う歌を口ずさむ生徒もいました。どこを回っても笑顔が見られる時間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱練習【1・2年生】
今日は1時限時間をとって、卒業生を送るお別れの歌の練習を1・2年生合同で行いました。
息をしっかりと吸って、遠くに吐く。それを意識するだけで、歌声がかなり変化しました。どんどん練習するたびに歌声が変わっていく生徒達。3年生のために真剣に練習する表情が本当に素敵でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緊張感の中で【卒業式全校練習】
本日、1回目の卒業式練習が開かれました。それぞれの学年での練習は行われていましたが、一堂に会すのは初めてとなります。在校生から見た3年生の背中はどう映ったのでしょうか。学校全員で彼らの門出を素晴らしいものに仕上げていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 送る会リハーサルその2【1・2年生】
送る会リハーサル。体育館の割り当て時間までは、各部門の活動場所で練習や作業を行います。
急ピッチで進められる看板や映像作り、合唱の仕上げ。1分1秒を大事に活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 送る会リハーサルその1【1・2年生】
今日は3年生を送る会のリハーサルが行われました。
それぞれ割り振られた時間に、体育館で流れを確認したり、実際に演技をしたりと、各部門がそれぞれ動いていました。このリハーサルではまだまだ思うようにいかないこともあり、自分たちの足りないところは何なのか、見つめ直すいい機会になったと思います。 本番まであと4登校日。1、2年生のこれからの頑張りに期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心を込めて【3年生】
3年生が公立高校入試のため早く下校した午後。3年担任は生徒の卒業に向けて卒業証書の準備をしています。名前や生年月日に誤りや汚れや折れはないか一枚一枚確認し、卒業台帳と証書に割印を押していきます。
印を押すときには生徒一人一人の顔をを思い浮かべながら押印しているようでした。証書を眺める主任は3年間を振り返っているようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本は友達
休み時間の図書室は多くの生徒が集まっています。教科で必要な本を探したり、お薦めの本を友だちに紹介したりと短い時間だけどにぎやかになっています。学習用タブレットからの情報もいいけれど、本の世界にドップリ浸かるのもいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|