10月8日 6年外国語 国紹介
6年生の外国語の授業では、行きたい国について調べて発表会をしました。
おすすめする国について、おいしい食べ物や、有名な観光地、おみやげなどをスライドで見せながら、英語で説明しました。 上手なプレゼンを聞いているうち、海外旅行に行きたくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日 4年体育とび箱
4年生の体育の授業では、とび箱を行っています。
この日は台上前転の練習をはじめて行いました。 まずは、マットの上でまっすぐに前転してコツをつかみ、次にとび箱の1段に挑戦しました。頭をつく位置や勢いよく回転することなど、慣れるまではもう少し時間が必要のようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 2年 1年生とおもちゃで遊んだよ
授業参観のときに保護者の方と遊んだおもちゃを使って、今度は1年生と一緒に遊びました。遊び方を教えてあげたり、やって見せたりを上手にすることができました。自慢のおもちゃを喜んで使ってくれると、作った甲斐がありますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 5年フラッグ練習![]() ![]() ![]() ![]() 曲に合わせて振り付けを一生懸命に覚えているところです。色ごとに動きがそろうととてもきれいです。 10月2日 1年図工
1年生が図工の授業で、絵具を使って色を混ぜ合わせる勉強をしました。
「2色を混ぜると何色になるかな?」とみんなで予想した後に、実際に混ぜて新しい色を作りました。同じ2色を使っても、混ぜる絵具の量によってみんな違う色になったことに驚きと発見がありました。 個性豊かなカタツムリができました。 写真は1−1の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日 1年水あそび その4
1時間目に、1年生が自作の道具を使って水遊びをしました。・
ポンプのついた水鉄砲や、魚釣り、射的など、力作が並んでいます。 運動場の砂の上に星や丸などの好きな絵を描いている子もいて、歓声が響きわたっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日 1年水あそび その3
1時間目に、1年生が自作の道具を使って水遊びをしました。
ポンプのついた水鉄砲や、魚釣り、射的など、力作が並んでいます。 運動場の砂の上に星や丸などの好きな絵を描いている子もいて、歓声が響きわたっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日 1年水あそび その2
1時間目に、1年生が自作の道具を使って水遊びをしました。
ポンプのついた水鉄砲や、魚釣り、射的など、力作が並んでいます。 運動場の砂の上に星や丸などの好きな絵を描いている子もいて、歓声が響きわたっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日 1年水あそび その1
1時間目に、1年生が自作の道具を使って水遊びをしました。
ポンプのついた水鉄砲や、魚釣り、射的など、力作が並んでいます。 運動場の砂の上に星や丸などの好きな絵を描いている子もいて、歓声が響きわたっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 授業参観その6
授業参観ありがとうございました。
おうちの方の前で、一生懸命に取り組む子どもたちの姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 授業参観その5
授業参観ありがとうございました。
おうちの方の前で、一生懸命に取り組む子どもたちの姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 授業参観その4
授業参観ありがとうございました。
おうちの方の前で、一生懸命に取り組む子どもたちの姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 授業参観その3
授業参観ありがとうございました。
おうちの方の前で、一生懸命に取り組む子どもたちの姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 授業参観その2
授業参観ありがとうございました。
おうちの方の前で、一生懸命に取り組む子どもたちの姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 授業参観 その1
授業参観ありがとうございました。
おうちの方の前で、一生懸命に取り組む子どもたちの姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 4年図工その3
4年生の図工では、ちぎり絵をしています。
できるだけ細かく色紙をちぎって貼っています。 色を混ぜると深みが出るようです。 写真は4−1の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 4年図工その2
図工の授業の様子です。黙々とはり絵をしています。
彩りがとてもきれいです。 写真は4-3の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 4年生図工
4年生の図工の授業では、絵本「葉っぱのフレディ」の朗読を聞いて、印象に残った場面をはり絵にしています。春、夏、秋、冬とそれぞれの場面が上手に表現されています。
写真は、4−2の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 2年授業の様子
2年生は、いろいろなおもちゃを作りました。
お客さんに楽しく遊んでもらえるように接待の練習をしているようです。 輪投げ、射的、もぐらたたき、けん玉など、工夫を凝らしたおもちゃが並んでいました。 写真は、2−1の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 1年生算数
1年生の算数では、ものの長さ比べをしています。
赤と青の紙テープを使って、教室やワークスペースにある、あらゆるものの長さを調査しているところです。 2枚の紙テープをつなげて、担任の先生の身長と比べる子もいました。 写真は1−2の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |