令和6年度も、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和7年度も、よろしくお願いいたします。

3の2道徳「ぼくのボールだ」

 「ぼく」が取ったドッチボール。誰にわたすべきなのでしょうか。いろいろな意見が飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の2算数「多い方 少ない方」

 金魚すくいをしました。ある子は8匹すくいました。別の子は、その子より4匹多かったそうです。さて、別の子は、何匹すくったのでしょうか?
 …という問題の解き方を、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9組算数「2けたをかける  かけ算のひっ算」

 こうした計算の問題は、一つ一つの手順を、正確に積み上げていけば、必ず解けます。一生懸命、頑張って、計算していました。
画像1 画像1

2の3国語「お手紙」

 かえるくんが、なぜ、お手紙を書いたのかについて、考えていました。2月27日(木)の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の「居場所」

 寿恵野小学校 地域学校協働本部からの連絡です。

 本日(3月5日 水曜日)の「居場所」は第1理科室で実施します

 …とのことです。

3の3算数「2けたをかける かけ算のひっ算」

 何回も何回も問題を解きながら、みんなで聞き合って教え合って、みんなが計算できるようになるように頑張っていました。

 2けたをかける筆算は、これまでの筆算に比べ、一気に複雑となります。小学校の算数の中でも、なかなか大きな壁の一つです。まずは時間がかかっても正確に…だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の2体育「サッカー」

 サッカーの様子です。2月21日(金)の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科「宇宙の授業」 続編

 4年生は、同じ日の5時間目に、体育館で3クラス一緒に行いました。宇宙食について学びました。

 講師の先生はもちろん、大変多くの方にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科「宇宙の授業」 続編 その2

 やはり、6年生の様子です。
 6年生は、小惑星「イトカワ」について、教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科「宇宙の授業」 続編 その1

 2月21日(金)に、宇宙の授業第2弾が行われました。やはり、茨城県つくば市にあるJAXAより講師の方にお越しいただき、4年生と6年生が宇宙について楽しく学びました。

 これらは、6年生の様子です。6年生は、1クラスにつき1時間、理科室で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食「ちらし寿司・ひなあられ」

 今日は、ひな祭りにちなんだ献立でした。「ちらし寿司」は、卵焼きの隣にある具を、自分でご飯に混ぜ込んで作ります。「ひなあられ」は…、きっと説明不要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイセン 一気に

 この週末、暖かったことが影響したのでしょうか?
 一気に見頃を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4の2国語「世界で一番美しいぼくの村」

 作品中に出てくる、難しい語句について、その意味を教え合ったり、調べたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の3&1の4「ゲットボール」

 相手が投げたボールをキャッチ(ゲット)できると得点になるというゲームです。みんな楽しくプレーできていました。2月19日(水)の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年&6年理科「宇宙の授業」

 2月18日(火)に行われた「宇宙の授業」の様子です。茨城県つくば市にあるJAXAより講師の方にお越しいただき、4年生と6年生が宇宙について楽しく学びました。資料は持ち帰りましたので、ぜひ、保護者の皆様もご覧になってください。宇宙の魅力を改めて感じられるのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組&8組自立活動「切符を買おう」

 6組〜9組は、2月28日(金)に刈谷市交通公園に、電車を使って出かけました。これらは、2月21日(金)に、電車に乗るための切符を買う練習をしている様子です。一つ一つ、ていねいに手順を踏んでいきました。こうした練習を積み重ねることで、子どもたちは自信をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度年間行事計画 一部修正

 ご指摘をいただき、一部修正しました。「令和7年度 寿恵野小学校 年間行事計画について」の方は、以前のままです。

 令和7年度年間行事計画(250303版)

令和7年度寿恵野小学校年間行事計画について

2年学年通信 2月28日号

 本日発行しました。2年学年通信 2月28日号

4年学年通信 2月28日号

 本日発行しました。4年学年通信 2月28日号

スイセン 続々と

 先週末から、校内のスイセンが咲き始めています。個体差がありますので、見頃は、少しずれそうです。、
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 読み聞かせ(高)
3/7 6年生を送る会

校長からのたより

学校だより

学年通信

給食だより

その他

学校概要