明るく、楽しく、そして優しく〜一人一人が輝く学校〜畝部小学校にようこそ!

絆ネットの欠席連絡機能が復旧しました

 絆ネットの欠席連絡機能の不調が復旧しました。ご迷惑をおかけしました。
画像1 画像1

緊急 欠席の連絡について

 絆ネットの不調のため、現在、絆ネットで保護者からは欠席連絡できるのですが、学校からは欠席連絡を見ることができない状況にあります。そのため、欠席者の確認を学校から電話でさせていただくことがありますのでご承知ください。
画像1 画像1

子どもたちの作品がいっぱい

 先日は、授業参観にお越しいただきありがとうございました。その時にも見ていただいたかもしれませんが、廊下には子どもたちが作った作品がいっぱい飾ってあります。ちょうどこの時期は、1年生から6年生まで読書感想画の作品が飾ってあります。その中でも、ここに紹介する学校代表の作品は、子どもの表現力や発想力、想像力に感心する作品です。読書感想画 学校代表作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語の授業

 自分の好きな時間についてまとめ、みんなの前で発表しました。聞いている人に思っていることが伝わるように話し方を工夫して話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 1年生 音楽の授業

 音階で歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより12月号

2年生 体育の授業

 投げる力をつけるため、特性の的にボールを当てたり、作戦を考えて守ったりするゲームを楽しくしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プラモデル授業「ガンプラアカデミー」

 集中してガンダムのプラモデルを作っています。この授業では、ものづくりの楽しさやガンプラの生産過程を学んだり、プラスチックのリサイクルを学んだりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工の授業

 人権のポスターを描きました。仲良しな友達の笑顔がいっぱいのポスターを描けそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 3年生 図工の授業

 木材の部品を釘で繋げて、車を作っています。金槌で釘を強く打ちすぎると、木の部品が割れてしまうので力加減が難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館の冷房設置工事

 体育館で授業参観だった方は、ご覧になられたかと思いますが、工事も進み、現在は写真のように大型のエアコンが10台、体育館の壁に設置が済んだ状態になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 授業参観

 お忙しい中、授業参観にご協力していただきありがとうございました。子どもの活躍する姿を見ていただけたでしょうか。
 駐車場が混み合いご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、授業参観です。

 明日は、授業参観です。次のような内容です。ご協力をよろしくお願いします。
クリニック→授業参観のお知らせ(11月28日)
 5年1組の図工は図工室で、5年2組の理科は理科室、6年2組の体育は体育館で行いますのでご確認ください。
画像1 画像1

月例テスト

 月末には、基礎的な学力がついているかを確認する月例テストに取り組みます。
画像1 画像1

福祉・赤十字委員会と保健委員会の活動

 福祉・赤十字委員会が牛乳パックを回収して、集めた量を記録しています。保健委員会が、かぜの予防で手洗いやうがいを呼び掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日 朝の会

 朝の会の時間に教室から元気な歌声が響いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「愛知県環境調査センタ一般公開デー」の開催について

画像1 画像1
「愛知県環境調査センタ一般公開デー」の開催についてを掲載しました。ご覧ください。
「愛知県環境調査センタ一般公開デー」の開催について


畝部小だよりNo.11 11月26日号

 畝部小だよりNo.11 11月26日号を掲載しました。こちらから御覧ください。(アクセス制限あり)→畝部小だよりNo.11 11月26日号
画像1 画像1

11月26日 5年生 図工の授業

 自分の靴のデッサンに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉・JRC委員会 人権集会の取り組み発表

 福祉・JRC委員会は、オンラインの児童集会の中で、人権週間を迎えるにあたり、人権についての確認と取り組みの紹介をパワーポイントを使って説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 全校朝会 5時間授業
3/5 5時間授業
3/7 読み聞かせ 感謝する会
3/10 児童集会 5時間授業