学習の様子からー1年生、2年生、3.4年生ー
1年生は、図工の時間に「こすりだしたかたちから」の学習をしました。色鉛筆やクレヨンでこすり出してできた模様を使って、自分の表したい物を考えて絵にしました。
2年生は、道徳の時間に「やくそく」というお話を読みました。自分の命がたくさんの人の思いをうけていることに気づきました。 3.4年生は、図工の作品を鑑賞しました。どのような磁石を使った仕組みになっているかを説明したり、どんなふうに遊ぶのかについて教え合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校での活動もあとわずかです
朝の活動の時間に、卒業式に向けての歌の練習をしました。その中で、卒業式で歌う歌詞の意味を全校で考えました。歌詞に出てくる「きらきらした」思い出を6年生の子が発表してくれたりもしました。意味をとらえた後の歌声は、とても気持ちのこもった歌声になりました。
2時間目の後の休み時間では、全校遊びをしました。ペアで追いかけっこをするのですが、お題によってどちらが鬼になるのかがかわる鬼ごっこでした。とっさにどちらが鬼かを判断するのは難しそうでしたがとても楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子からー5.6年生ー
体育の時間に、フォークダンスを踊りました。「マイムマイム」や「オクラホマミキサー」を踊りました。「マイムマイム」はステップも軽く、元気の良い掛け声が体育館に響きわたりました。
6年生は体力向上補助指導員の先生との学習は今日で最後です。先生に教えていただいた4年間の思い出と感謝の気持ちを伝えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子からー1年生、3.4年生、6年生ー
1年生は算数のまとめとして、今年学習したことを復習しています。45分の時間いっぱい、一言も話さずにたくさんの問題を解いていました。
3.4年生は体育でマット運動をしました。自分たちの運動だけでなく、担任の脚を持ち、手押し車をして担任と戯れている姿も見かけました。 6年生は学活の時間にスクールカウンセラーの先生と「自分について考える」学習をしました。自分が思っている自分と、周囲の人に見えている自分の違いに気づきました。また、周囲の人とどのように関わっていくことがよいかについても学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |