3の1図工「マグネットマジック」
あれこれ、一生懸命考えながら、作っていました。22日(水)の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6の1社会「長く続いた戦争と人々のくらし」
グループごとに、黒板やICT機器も使いながら、調べた内容を発表していました。説明する子、黒板を書く子、資料を映す子…と、工夫して分担していました。
聞いている子たちは、必要に応じて、メモを取っていました。 なかよし活動の1日前、21日(火)の授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし活動(1月22日 水曜日) その2
遊んでいるときの様子です。ボーリング、5W1H、ビンゴ、爆弾ゲームなど、いろいろな遊びを行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし活動(1月22日 水曜日) その1
今回から、活動の司会・進行が5年生の担当になりました。6年生は、サポート役に回りました。5年生にとって、みんなの前に立つ、説明する、仕切る…、いずれにしても、なかなか緊張する経験だったと思います。改めて、6年生のすごさを感じたのではないでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年学年通信 1月27日号4の2理科「水のあたたまり方」
水を熱すると、どのように温まっていくのかを、示温インクを使って、実験していました。この実験、ひと昔前は、アルコールランプとおがくずや味噌を使っていました。何だかとても進歩したように感じてしまいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1の4音楽「小犬のワルツ」
鍵盤ハーモニカで、一生懸命、演奏していました。22日(水)の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年学年通信 1月24日号3の3理科「磁石のふしぎ」
磁石と鉄の距離が長くなると、磁石が鉄を引き付ける力はどうなるでしょうか?クリップを使って実験していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4の1書写「ノートの達人になろう」
縦書きのノートの書き方について、学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会 その2
クエン酸には、カルシウムを溶けやすい形に変える働きがあるのだそうです。実際に実験することで、みんな納得していました。
講師の皆様、ありがとうございました。また、PTA保健厚生委員の皆様、ご参加いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会 その1
今年の後期の学校保健委員会は、4年生が参加して行いました。講師の先生にお越しいただき、カルシウムとクエン酸の関係について、教えていただきました。講師の方のお話を聞き、実験を行いました。
PTA保健厚生委員会の方々も参加されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6の2理科「プログラミング」
学習用タブレットを使って、プログラミングを体験していました。21日(火)の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5の2算数「円と正多角形」
「円周測定マシーン」を使って、円周をmm単位まで測っていました。円周と直径との関係を調べていくようです。20日(月)の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2の3&2の4体育「鬼をかわして…」
長方形のコートの中に、何人かの鬼がいます。うまく動いてこの鬼にタッチされることなく、コートの反対側まで行ければ勝ちです。盛り上がっていました。21日(火)の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4の2図工「ほって すって 見つけて」
版画の下絵を描いていました。21日(火)の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年学年通信 1月22日号1年生活「昔遊びを楽しむ会」 その6
折り紙です。跳ぶかえる(蛙)を作って、誰が遠くまで跳ぶか競っていました。
この会に際しまして、講師の方々には、大変お世話になりました。おかげさまで、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生活「昔遊びを楽しむ会」 その5
こま回しです。簡単ではないですが、回せるようになる子も結構いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生活「昔遊びを楽しむ会」 その4
けん玉です。かなり難しいですが、みんな、がんばってチャレンジしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|