1年生学年通信 2月号保健室から3年生へ渡されました。
保健室から3年生の皆さんへ、成長の歩みをまとめたものが渡されました。リボンの長さは、小学校へ入学してから今までに伸びた身長の長さと同じになっているそうです。
![]() ![]() 卒業生を送る会が終わりました。
卒業生を送る会が終わりました。退場の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生からのメッセージ
会の最後に卒業生から1,2年生へメッセージが送られました。昨年までの経験があるからこその、とても心温まるメッセージでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生へのエール
1,2年生から3年生へエールが贈られました。迫力のなかにも温かさがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い出スライド
入学から今日までの思い出の映像が流れました。途中、転勤された先生方からのメッセージもありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() モザイクアート披露
1,2年生が作り上げたモザイクアートが披露されました。
![]() ![]() ![]() ![]() 入場の続きです。
卒業生の入場の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会が始まりました。
卒業生を送る会が始まりました。3年生の入場です。どのクラスも楽しそうに入場していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食の献立は、ひなまつり献立です。おいしくいただきました。
![]() ![]() 短時間集中していました。
卒業証書授与式の動きの確認をしていました。短時間でしたが、全校生徒が集中して取り組んでいました。緊張感がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 全校生徒の歌声
式に向けて全校生徒が歌の練習をしました。全校生徒が揃って歌う機会があまりありませんでした。最初はとまどう様子が見られましたが、後半かは、声がそろってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 証書授与式に向けて卒業
今日は、全校生徒が体育館に集まって、金曜日に行われる式に向けて動きを確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の3年生の教室
今日は「卒業生を送る会」が行われます。生徒登校前に3年生の教室を見たら、「卒業生を送る会」の招待状が配られていました。1,2年生が心を込めて作ったものです。卒業生を送る会、素敵な会となる予感がします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより「第15号」いつまでもともに(3年生)
各パートでの練習をした後、学年全員で練習をしていました。卒業証書授与式での歌声、期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつまでもともに(3年生)
3年生が作詞、作曲したこの曲。みんなで歌の練習をしていました。まずは、各パートに分かれて練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会に向けて
来週月曜日の午後に「卒業生を送る会」が行われます。最終のリハーサルをしていました。こつこつと地道に準備を進めてきた1,2年生。月曜日の送る会を成功させようとひたむきに取り組む姿が素敵です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の階段に。
通い慣れた猿投中学校とも、もうすぐお別れとなる3年生。教室に向かう階段には、メッセージが飾られています。この言葉、3年生が作詞・作曲した学年歌の歌詞の一部です。来週の「卒業証書授与式」で歌います。題名は、『いつまでもともに』です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生の様子
来週行われる「卒業証書授与式」に向けて、1,2年生が合同で式の流れや動きについて確認していました。今年は、1,2年生も式に参加して、卒業生をお祝いします。今まで、猿投中学校を支えてくれた3年生に対して、感謝の気持ちを届けましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|