自然教室その15![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ?美味しい昼食 2時間ほどかけて、ようやく昼食が完成しました。 自分でさばいた魚の味は格別です。 このあとは、片付けをして学校に戻ります。 iPhoneから送信 自然教室その14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はまちの血合いは、スプーンでそぐといいよ、と漁師さんから教えてもらいました。 体験開始から1時間。まだまだかかりそうです。美味しい海鮮丼はできるのでしょうか? iPhoneから送信 自然教室その13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 魚をさばく体験は、なかなかできないので、貴重な体験です。 スタッフさんに手伝ってもらいながら、チャレンジ中です。 iPhoneから送信 自然教室その12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ?魚さばき体験(1組) 体験活動は、各組に別れて、魚さばき体験をして、海鮮料理をいただきます。 慣れない手つきですが、奮闘中です。 iPhoneから送信 自然教室その11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます。 それぞれの宿で楽しい夜を過ごしたようです。 早朝、浜辺に出たり、漁船の水揚げの様子も見学できた宿もあったようです。 退村式を終えて、これから体験活動へと向かいます。 iPhoneから送信 自然教室その10(本日最終)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ? ?民宿4 語る会では、海辺の生活で困ること、民宿のやりがい、などいろいろな質問をしました。ひとつひとつに丁寧にお答えいただきました。 宿の方とぐっと距離の縮まるひとときでした。 今日の配信は、これで終わります。 おやすみなさい iPhoneから送信 自然教室その9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ?民宿3 夕食を終えて、民宿泊ならではの世久見の人と語る会を開いていただきました。 生徒があらかじめ考えて来た質問に民宿の方に答えていただきました。 iPhoneから送信 自然教室その8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ? ?民宿2 時間に余裕のある宿は、海を見に行っていいよと声をかけられて、喜ん出かけていました iPhoneから送信 自然教室その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑くて潮風にあたったので、早速お風呂に入ります。 宿の人から気軽に声をかけてもらってリラックスしています。 iPhoneから送信 自然教室その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予定通りに世久見に到着し、6つの民宿に別れて泊まります。 挨拶をして、それぞれの宿に向かいました。 このあとは、入浴、夕食、宿の人と語る会を行います。 iPhoneから送信 自然教室その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿へ行く途中にある水晶浜で記念撮影をして、散策を楽しみました。 気温は、35度とすごく暑いですが、浜風が心地よく、みんな楽しんでいました。 このあとは、宿泊地へ向かいます。 iPhoneから送信 自然教室その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ?環境学習2 美浜原子力PRセンターで、原子力発電の仕組みや安全対策について学びました。 VRスコープや展示には、工夫があって楽しく学びました。 iPhoneから送信 自然教室その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 環境教育体験館きいぱすでエネルギーについて学びました。 電気の仕組みについて、さまざまな体験を通して、楽しく学びました。 iPhoneから送信 自然教室その2![]() ![]() ![]() ![]() 入村式 予定通りに環境学習施設きいぱすに到着しました。 入村式では、現地コーディネーターさんにご挨拶いただきました。 昼食は、ソースカツ弁当をいただきます。 昼食後は、環境学習を行います。 iPhoneから送信 自然教室その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ?2年生は、天候に恵まれ、福井県若狭へ1泊2日の自然教室に出かけます。 出発式を終えて、時間どおりに出発しました。 iPhoneから送信 民生児童委員との情報交換会を行いました
藤岡中学校区の民生児童委員のみなさま16名にお越しいただき、情報交換会を行いました。
コロナ以来5年ぶりの開催となりました。みなさん生徒たちの落ち着いた生活ぶりに大変安心をされていました。 同時に、この5年間の学校を取り巻く環境の変化に驚いてみえました。 生徒たちの健全育成のためには、地域の方々のご理解とご協力は欠かせません。お忙しい中ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 救急シミュレーション訓練(教員)
テストで生徒が帰ったあと、教員による救急シミュレーション訓練を実施しました。
豊田市北消防署の藤岡・小原分署の方々を講師にお招きして、救急車も発動し、実際の場面を想定して行いました。 緊張感があり、大変有意義な研修となりました。 お忙しいところ、藤岡・小原分署の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
テスト明けには、委員会活動を行います。
各委員会では、9月からの活動について話し合いました。 それぞれ楽しそうな企画を準備しています。 学校生活をより豊かにする取り組みを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期期末テストが始まりました
本日より、3日間の前期期末テストが始まりました。
3年生にとっては、進路決定も控え大切なテストとなります。 3年生の教室では、いつもよりも緊張感のある雰囲気となっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 同窓会役員会を開きました
コロナ以来、5年ぶりに藤岡中学校同窓会役員会を開きました。
1万2千名を超える卒業生で組織する同窓会は、本校を陰でお支えいただいております。 誠にありがとうございます。 役員会では、時代の変化に伴い、今後の同窓会の在り方について率直な意見交換が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |