| 鉛筆プロジェクト
 今年度も明治安田生命が行っている鉛筆プロジェクトに参加しています。玄関に置いてあるボックスには今回もたくさんの使い古した文具が集まっていました。文具が揃えられない国の子供たちの学びに少しでも役に立つことを願っています。 次の回収は9月ごろ。使い古した鉛筆や消しゴムなどがありましたら、猿投台中学校玄関までお願いします。             イメージをもって
 1年生の国語では、詩の比喩表現についての授業が行われていました。 詩を読み、その詩がどんな状況だったのかイメージ画をみんなで描きました。その絵からどんな状況だったのか、みんなでイメージの共有をし、その後にまとめをグループで行いました。             学びあい、理解する【2年生数学科】
 2年生の数学は「連立方程式」に取り組んでいました。難題であっても、みんなで考え、理解する時間をもつことで、内容の理解も深まります。教えている相手がわかってくれた時に拍手を送る様子も見られました。教師から最後に「分かった人!」と聞かれた時には8割の生徒が元気に手を挙げていました。全員がわかるまで、みんなで学びあっていきましょう!             学びあう授業【3年生数学】
 3年生の数学では「平方根」の学習を進めています。√を使った計算に四苦八苦している様子が見られました。生徒同士の学びあいや、教師からの助言を通して「わかった!」と理解がつながった瞬間の表情は何度見てもいいですね。             英語で自己紹介
 3年生の英語の授業は、クラスを半分に分け、少人数で授業を行なっています。 今日は先生二人が入れ替わって授業をしたため、英語で自己紹介をしてから授業がスタートしました。その自己紹介に先生が英語で質問を返すのですが、慌てることなくスラスラと英語で答えているのを見て、さすが3年生だと感心しました!             修学旅行振り返り集会【3年生総合的な学習の時間】        その判断で救える命がある!【2年生・救急救命講習会】
 2年生は保健体育の一環で、豊田市消防署から講師を招き、救急救命講習を行いました。生命が助かる、障害が残らない可能性が、胸骨圧迫で2倍に。AEDを使用することで、さらに2倍に。合わせて4倍にもなることを学びました。いつ、どんな時に必要になるかわかりません。もしもの時に、冷静な判断で初期対応ができるといいですね。             クールビズ期間スタート
 暑い日が続いていますね。 本日からクールビズがスタートしました!体操服姿で授業を受けているのを見ると、夏が来たなぁ…と感じます。気持ちよく夏を過ごしましょう。             英語でプログラミング【1年生英語科】
 1年生の英語科の授業を見学しました。アクティビティが数多く取り入れられ、全身で英語のスキルを身に着けられる授業が展開していました。終始生徒は笑顔で活動を行っていました。 授業後半にはプログラミングのアプリケーション「Scratch」を取り入れた活動を行っていました。英語で作られた「コード」と呼ばれるブロックを積み重ね、目的とする場所にたどり着かせたり、教師が英語で示した場所まで人物を移動させ、示した場所を特定したりしていました。改めて英語がコミュニケーションのスキルを高める教科だと感じました。             洗濯する前に
 1年生の家庭科では、衣服の手入れについての授業が行われていました。 どのような繊維で制服や体操服はできているのか、洗濯のタグを見て調べ、どのように手入れするのか洗濯表示マークを読み取っていました。 夏休みには、洗濯の課題が出されるそうです。制服など自分のものは、自分で手入れできるようになっていきたいですね。             非日常から日常へ
 3日間の職場体験を終え、日常に戻った2年生。 少し疲れも見えますが、さまざまな体験を通し、成長してきたと感じます。 3日ぶりの授業を積極的に受けていました!             【修学旅行】帰りのバスにて
2泊3日の修学旅行も終わりが近づき、順調に学校へ向けて進んでいます。 帰りのバス内では、楽しかった思い出を振り返る賑やかな会話が聞こえてきます!     【修学旅行】横浜満喫中        愛知ではなかなかできない貴重な体験です。 家族に職業インタビューをするために
 今日の総合の授業では、お家の方に職業インタビューをするために、まずはお家の方の仕事内容を調べていました。 どうしてその仕事に就いたのか、どんな想いから働いているのか、さまざまなことを想像しながら、インタビューする質問を考えていました。 今後生徒達がインタビューを行わせていただくと思います。保護者の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。             【修学旅行】横浜中華街            【修学旅行】横浜中華街            【修学旅行】横浜中華街
 いよいよ修学旅行も最後の目的地となりました。ここは横浜中華街。右も左もずらりと中華料理が並び、何を食べようか悩んでしまいそうです。最後の最後まで笑顔がいっぱいですね。             【修学旅行】いざ、横浜へ            【修学旅行】空の旅の模様        【修学旅行】湯島天満宮            | 
 | ||||||||