1月21日 その3

2年生
体育です。
ドッジボールなんだけど,ルールが1試合ごとに変わります。
楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 その2

3の1 図工です。
マグネットマジック
磁石の力で動くものをつくるのですね
楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 その1

1の1 算数です。
「ロボットを動かそう」
プログラミングの土台になるような内容です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 その9

4の2 保健です。
大きくなってきた私の身体
これまでの成長の仕方を振り返って,
これからどう大きくなっていくにか勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 その8

4の1 算数です。
かけ算の筆算の天才になろう!
二桁かける二桁,しかも小数も入っているよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 その7

2の1 音楽です。
こぎつね
鍵盤ハーモニカで演奏してみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 その6

6の2 
社会の問題にチャレンジ。
先生の解説中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 その5

6の1 
卒業文集の原稿を書いています。
ペン書きだよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 その4

5年生 算数です。
立体ですね。
円柱や角柱の底面や側面はどうなっているのかな?
少人数指導です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 その3

1の1 国語です。
「おとうとねずみ チロ」
初めて読んでみてどう思ったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 その2

3の1 保健です。
養護教諭の松井先生の授業だよ。
どうして清潔にすることが大事なのか。
手の菌を実際に見てみたよ。
ブラックライトで白くなったところが菌なんだ。
この手は,私の手です。
これでも意外にきれい! だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 その1

1の2 学級です。
ぜんりょくすまいる会議
2月の目標を話し合っているよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 その8

5年生
総合です。
猿投山や猿投神社について地域の近田さんに
教えてもらったよ!
猿投という地名の由来、
猿投神社の歴史や
菊石について。
パワーポイントで画面も作ってくれたんだよ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 その7

今日の給食です。
画像1 画像1

1月17日 その6

1年生は体育館で合同でむかし遊びです。
画像1 画像1

1月17日 その5

2の1
2の2
です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 その4

5年生は少人数算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 その3

6の2
4の2
4の1 
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 その2

授業参観です。
やまもも学級
3の1
6の1
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 その1

PTAの登校指導です。
3か所で見守ってくださいました。
資源回収やバザーもあったよ。
ありがとうございました。

JRC委員会のお年玉募金
今日が最終日です。
ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

災害時の対応