鬼はどこに(1月28日)
バルーンアートグループ「キュート12」の方から、今度はかわいい赤鬼と青鬼をいただきました。校内のどこかに飾ってあります。また探してみてください。
![]() ![]() 西保見ランキング(広報委員会 1月21日)
楽しいお昼の放送にしたいと、広報委員会が新しい取り組みを行っています。その名も「西保見ランキング」 学習用タブレットで二次元コードを読み取って投票します。さて、西保見小で1番人気のある給食メニューは何になるでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() 1、3、5年 知能検査(1月21日)
1、3、5年生は1、2時間目に知能検査を行いました。いつものテストとはちょっと違う問題ですが、頑張って取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語 (1月20日)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語(1月16日)
教科書の「サラダでげんき」を大きな声で音読したり、今までに習った漢字の復習をしたりと、みんな頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 身体測定(1月14日)
年間3回行われる身体測定ですが、測定前に養護教諭が学年に応じた保健指導をしています。2年生は心の健康として、「うれしい言葉といやな言葉」の話を聞きました。気持ちが優しくなる「ふわふわことば」がいっぱいの学校にしたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気いっぱい西保見タイム(1月10日)
たくさんの西保見っ子たちが運動場に出て、元気いっぱい雪遊びです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(1月10日)
今回は校内に不審者が入ってきた時に、どうすればよいかの訓練です。どのルートを通って逃げたら安全なのか友達と話し合ったり、出入り口や教室内にバリケードを作って隠れたりと、それぞれの学級で対応を考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪景色(1月10日)
朝、運動場は雪におおわれていました。雪の上を歩くと、キシキシと音がなります。冬、真っ最中です。
![]() ![]() 今年の干支 バルーンヘビ(1月9日)
入学式や卒業式でお世話になっている「キュート12」の方から、バルーンヘビをいただきました。金と銀の2匹です。校内のどこかに飾ってあります。探してみてくださいね。
![]() ![]() 5、6年生 委員会活動(1月8日)
今日は久しぶりの委員会です。
保健給食委員会は、12月に行った牛乳チェック表の集計をしています。 環境美化委員会は、掃除の時間に回収しきれなかった教室のごみを集めています。 図書委員会は「図書館まつり」について、真剣に話し合っています。 どの委員会も、西保見小学校をよりよくしようと頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年の授業開始です(1月7日)![]() ![]() 本年も西保見小学校をどうぞよろしくお願いします。 |
|