2/6 1・2学級 給食
給食の配膳です。
協力して盛り付けていましたね。 残さず食べられましたか?
2/6 1年生 美術2
まずは、平筆を使いました。
薄い方から塗り始めたり、濃い方から塗り始めたりと、それぞれ少しずつ色が変わるように色を塗りました。
2/6 1年生 美術
水彩絵の具を使って、グラデーションに挑戦です。
2/6 2年生 体育2
小学校でも経験があるとのことですが、記録は伸びたでしょうか?
2/6 2年生 体育
陸上競技の走り高跳びとハードル走を行っていました。
今日は、初めての記録会のようです。
2/6 上手ですね
誰かやったんですね。 なかなかです。 2/6 上中タイム 1年生
1年生の様子です。
中学校に入学し、1年生として最後の定期テストですね。
2/6 上中タイム 2年生
上中タイム、テストに向けて学習しています。
2年生の様子です。
2/6 今朝の登校風景
相変わらずの冷たい空気です。
今日は、公立高校の推薦選抜や特色選抜が行われます。 受検する生徒には、精一杯がんばってほしいと思います。 いつも生徒たちに元気な声かけをしてくださり、ありがとうございます。
2/5 1・2学級 ものづくりワークショップ2
作り方を教えていただきながら、小物入れを作りました。
できばどうでしたか? 教室の前に展示してありますので、よかったら見てください。
2/5 1・2学級 ものづくりワークショップ
かみごうベースに出向いて活動をしました。
今日は、小学生の子も一緒に活動しました。
2/5 1年生 社会
資料にある絵は、2度あった元寇のうち1度目か2度目のどちらの絵か? 手がかりは絵の中にありました。 分析する力も必要ですね。 2/5 2年生 技術2
部品をつける位置があっているかどうかを確認し、慎重にはんだ付けをしていました。
2/5 2年生 技術
この学級は、ダイナモライトの本番に突入ですね。
練習で使った基板とは違い、はんだ付けする箇所も細かくなっていますね。
2/5 3年生 社会
社会の授業です。
世界のエネルギー問題の解決に、日本が果たすべき役割などについて学習していました。
2/5 今朝の登校風景
空気が冷たかったです。 今日からテスト週間になります。 計画的に学習を進めましょう。 2/4 図書館より
図書館のコンピュータが更新されました。
ソフトや使い方は変わらないそうです。 やっぱり、なんか雰囲気が違いますね。
2/4 2年生 技術2
次はいよいよ本製作でしょうか?
2/4 2年生 技術
ダイナモライトの製作です。
基板へのハンダづけの練習ですね。 思わずカメラ目線!? つけ終わったら、余分な部分をニッパーで切り取っていました。
2/4 3年生 体育2
顔は笑っていますが、実は結構マジです。
|
|
|||||||||