2/27 卒業生を送る会に向けて2
もうすぐですね。
がんばってください。
2/27 卒業生を送る会に向けて
下校後、係の生徒が体育館で卒業生を送る会の練習をしていました。
2/27 3年生 卒業式練習
3・4時間目は3年生が卒業式の練習をしていました。
緊張感をもって取り組んでいました。
2/27 1・2年生 卒業式練習2
気持ちがそろうと動作がそろい、動作がそろうと、気持ちがそろいますね。
エアコンを稼働させ、適温になるよう調整していきます。
2/27 1・2年生 卒業式練習
卒業式の練習を、1・2年生が合同で行っています。
はじめに、式に向かう心構えを確認し、所作などについて練習していました。
2/27 今朝の登校風景
3年生が、いつも立哨してあいさつをしてくださる地域の方に、来週行う感謝の会への招待状を渡していました。
3年間の感謝を込めて。 今日も寒暖差が10度以上になるようですね。
2/26 2年生 技術2
ちゃんと作動して、うれしそうでしたね。
そのほかの生徒も、完成はもう間近ですね。
2/26 2年生 技術
ダイナモライトの製作です。
完成した人も出てきたようです。
2/26 1年生 英語
be動詞の過去形を学習していました。
みんなちゃんと言えますか?
2/26 1・2学級 卒様式に向けて
卒業式までもうすぐですね。
3年生と直接会えるのは、前日までだと聞き、何かしたいと考えているようでした。
2/26 2年生 数学
練習問題の解説でしょうか。
問題に書かれていることと違うことを答えていた人がいたようですね。 問題は、しっかり読むように心がけましょう。
2/26 3年生 祈
「祈」
・・・3年生の教室にて。
2/26 今朝の登校風景
朝はまだ冷え込みますが、日中は10度を超えるようです。
さて、今日は公立高校の一般選抜入試が行われ、多くの3年生が出かけています。 がんばってください!
2/25 1年生 体育2
誰が名づけたか、「カトウー・ザ・バンデーラ」!?
初めて聞きますが・・・。 なかなか頭も使いそうなゲームです。
2/25 1年生 体育
ラグビーボールを使った球技をしているようでした。
タグラグビーかな? なんかちょっと違うぞ。
2/25 1年生 理科
地震についての学習でした。
震度とマグニチュードについて説明し合っていました。 聞いてみると、ていねいに説明してくれました。 能登半島地震の震度とマグニチュードを学習用タブレットで素早く調べていました。 各地で起こった地震のエネルギーを比較している生徒もいましたね。
2/25 2年生 英語
問題を解いていましたね。
さて、答え合わせ。 答えは、A?B?それともC? ゼスチャーを使って表現してみました。 せーの!
2/25 3年生 卒業式練習
午後、卒業式の練習を行いました。
やっぱり3年生ですね。 いつもとは違う空気を感じました。
2/25 3年生 あと・・・
教室で見たカウントダウンカレンダー。
あと、8日でした。
2/21 2年生 卒業生を送る会に向けて3
司会役の生徒から、「楽しみにしていてください」と言われました。
思いっきり楽しみにしていますね。
|
|
|||||||||