2/25 クラブ最終日5
バスケットボールクラブでは6年生とのお別れ試合です。
6年生チームに4、5年生チームが勝負を挑みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 クラブ最終日4
消しゴムハンコクラブではハンコが完成して、スタンプしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 クラブ最終日3
マジッククラブではカードやロープのマジックをたくさん教わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 クラブ最終日2
オカリナクラブも高い音がしっかり出るようになりました。
毎回の基礎練習の賜物です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 クラブ最終日
今日はクラブの最終回でした。
1年間お世話になったボランティアの方に感謝です。 囲碁も楽しんでできるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 お別れ集会歌練習2
練習後、活動に中心となっている5年生に対して、先生からよく頑張ったという話がありました。
話を聞いている5年生の表情が引き締まっていてかっこいいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 お別れ集会歌練習
3月18日のお別れ集会で歌う歌の練習です。
1年生から5年生までが、朝の活動でふじっ子ホールに集まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/21 5年生 矢作川流域学習プログラム2
人工林が抱えている課題や矢作川流域の50%にあたる豊田市の役割などについて学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/21 5年生 矢作川流域学習プログラム
豊田市役所環境政策課と森林課が企画している学習プログラムに参加しました。
まず、自然観察の森で森林のはたらきについて学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「学校だより 智を磨く No.39」を発行しました。
「学校だより 智を磨く No.39」を発行しました。
【今号の内容】 ・授業参観 ・学校運営協議会 下記URLをクリックして御覧ください。 閲覧するためには、アカウントの入力が必要です。 アカウントは、本日配信したきずなネットで御確認ください。 https://www2.toyota.ed.jp/weblog/files/s_iino/d... ![]() ![]() 2/20 1年生 感謝の会2
目を瞑ってあやとりをする子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20 1年生 感謝の会
1年生は、この1年間にお世話になった昔遊びのボランティアの方に感謝する会を開催しました。
はじめに、上手にできるようになったお手玉やあやとりを発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20 2年生 学習発表会
2年生は今まで学習した成果を発表しました。
算数コーナーでは1分以内に九九を全て暗唱しました。 体育コーナーでは跳び箱を跳ぶための工夫を発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20 6年生 演劇5
エンディングです。
涙を流されている保護者の方もみえました。 6年生の思いがしっかりと伝わったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20 6年生 演劇4
スポットやピアノです。
まさに陰で劇を支えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20 6年生 演劇3
裏方さんの様子です。
音響や幕の操作を担当しています。 一人何役もの仕事があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20 6年生 演劇2
短期間の練習で、しっかりと準備できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20 6年生 演劇
今日は授業参観でした。6年生は保護者に向けて卒業演劇を披露しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/18 2年生 べっこう飴作り4
給食を残さずに食べれたでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/18 2年生 べっこう飴作り3
ペロペロキャンディの完成です。
みんなでおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |