6年 カウントダウンカレンダー
2月3日月曜日で登校する日が卒業式を含めて、残り31日を迎えます。6年生でカウントダウンカレンダーを作成し始めました。一人一人、クラスに向けてのメッセージも残しています。
【各学年から】 2025-01-31 14:11 up!
2年 活動の様子
図画工作科の活動の様子です。振り返りや印刷を順番に行っていました。
【校長室から】 2025-01-31 07:43 up!
2年 学習の様子
図画工作科の紙版画「楽しくうつして」の学習の様子です。「こんな宇宙人がいたらいいな」をテーマに作品をつくりました。「見て見て」とうれしそう作品を見せてくれました。
【校長室から】 2025-01-31 07:40 up!
3年 外国語
外国語活動の様子です。三角形や四角形、円など、いろいろな形の英語での言い方を勉強しました。
【各学年から】 2025-01-31 07:39 up!
4年 国語
数え方を生みだそうの授業では、様々な特徴をもとにして新しい数え方を考えてみました。
【各学年から】 2025-01-31 07:38 up!
3年 音楽
音楽の授業の様子です。今日はトランペットを見て、その音色を聞きました。初めて見た子も多く、目を輝かせて見ていました。
【各学年から】 2025-01-31 07:38 up!
4年 算数
変わり方の授業では、ストローを実際に並べてみることでどのように変わっていくのか確かめることができました。
【各学年から】 2025-01-31 07:38 up!
6年 音楽
音楽の授業の様子です。しっかりと発声練習をして、卒業式へ向けて歌の練習をしています。これからも少しずつ練習を重ねていきます。アルトとソプラノのパートで合わせて歌う日が楽しみです。
【各学年から】 2025-01-31 07:37 up!
3年 国語
「クラスの思い出づくりのために」の学習の様子です。クラスのみんなでできることを考えて文章に書きました。自分の考えだけでなく、みんなが納得するような理由もくわしく書きました。
【各学年から】 2025-01-31 07:37 up!
2年 図工
紙版画「楽しくうつして」
「こんな宇宙人がいたら楽しいな」と想像しました。タックカラーという顔料のついたシールで版を作り、水を使って印刷しました。
くるくる円を描くように真ん中から外側に向かって印刷しました。上手に印刷できたかな?
授業参観でお披露目します。保護者の皆さん、楽しみにしていてください。
【各学年から】 2025-01-29 16:59 up!
6年 図工
今日は、紙粘土の作品に絵の具で色をつけました。自分たちの10年後、20年後を想像しながら、楽しく制作できました。
【各学年から】 2025-01-29 16:57 up!
5年 国語
いくつかの本を関連付けて1枚のシートにまとめる「読書マップ」づくりに取り組みました。自由な発想で、本をつないでいきました。これをきっかけに本を好きになってもらいたいです。
【各学年から】 2025-01-29 09:53 up!
6年学年通信
【各学年から】 2025-01-29 08:07 up!
3年 算数
「間の数」の学習の様子です。間の数を考えるには、図を使うとよいことが分かりました。
【各学年から】 2025-01-28 16:57 up!
5年 国語
国語科『読書の世界を広げよう』の単元で、学校図書館司書さんに授業支援をしていただきながら、読書マップをつくりました。
【各学年から】 2025-01-28 16:57 up!
3年 社会
「豊田市のうつりかわり」の学習の様子です。豊田市の人口のうつりかわりの資料を見て、気づいたことを話し合いました。
【各学年から】 2025-01-28 16:56 up!
3年 国語
「クラスの思い出づくりのために」の学習で、クラスの思い出づくりのためにどんなことができるかを考えました。アイデアを出すために、紙やふせんに書き出したり、タブレットでマインドマップを作ったりと、自分で方法を選んで活動しました。
【各学年から】 2025-01-28 16:56 up!
特別支援学年だより
【各学年から】 2025-01-28 16:43 up!
1年 学習の様子
算数科「大きいかず」の学習の様子です。すごろく遊びを通して、大きな数に親しんでいきます。
【校長室から】 2025-01-28 13:16 up!
5年 読書マップ
学校図書館司書さんに読書マップについて教えていただきました。みんなで注文の多い料理店について、関係する本を考えました。
【各学年から】 2025-01-28 11:59 up!